都内の夜景を一望できるオフィス。しかし、そこにいる人々は…よく見ると仕事をしているわけではないようです。

他の人を見ても、眠たそうな人や目がキョロキョロしていたり。1点を見つめてピクリとも動かない人も。

実はこれ、あえて何もせず“ぼーっとする時間”を体験する交流会。

主催しているのは古井敬人さん、23歳です。

古井敬人さん:
社会が発展するほど、インターネットの加速だったりとか情報は凄く多くなっていると思うので、このぼーっとする時間の大切さを伝えていくのは凄く重要なことかなと思います。

この交流会の制限時間内は携帯電話の使用は一切禁止。あとは思い思いにぼーっとするだけです。

古井さんは、せわしくなく生きる現代人に“心にゆとりを持って生活してほしい”と、全国各地でぼーっとする大会を開いているんです。
古井敬人さん:
ぼーっとすることはですね、シンプルに心が落ち着いたりだとか、あとは発想だったり、着想だったりっていうところに凄く役立つ時間なので。

参加した女性:
結構頭がすっきりしました。仕事のことばっかりで頭がいっぱいだと思うので、頭を空っぽにするというのは大事だなと改めて感じました。

学生のころから、“人生の幸福感をあげたい”という思いを持っていた古井さん。これから目指しているのは、どんな社会ですか?

古井敬人さん:
この大会を通して、日本全体の幸福度が上がればいいなと思っているので、日常的にちょっとぼーっとして心に余裕を持って生活していただくみたいなことが、これから成し遂げればいいなという風に思います。

忙しくなく過ごす現代人に“ぼーっとして、心に余白を取り戻してほしい“
古井さんの活動はあすも続きます。
(イット! 2月18日放送)