変わりゆく「ひな人形」。時代とともに年々“コンパクト化”が進み、簡単に出し入れできるものが主流に。最近は手軽さに加えてインテリア感覚を重視する傾向が続いている。2025年、注目のひな人形を取材した。
海外の高級ブランドと衣装コラボ
テレビ新広島の中西敦子アナウンサーが訪れたのは、広島市中区の「進物の大進」 広島本店。店内に数多くのひな人形が展示されている。

中西アナ:
これだけの数があったら、何から見ればいいのか迷ってしまいそうですね。
進物の大進・野村栞さん:
2025年はサイズ感がすごくコンパクトで飾りやすいものが人気です。 小さくて置き場所に困らないようなもの、色味は木目調やベージュなど住まいのインテリアに合うものがよく出ているかなという印象があります。
大きいものからだんだん小さいものへ。イマドキはお部屋のインテリアに合うコンパクトでオシャレなひな人形に人気が集中。 ここからは「大進」での売れ筋をランキングで紹介する。

【第5位】翠-SUI-「りっか親王飾り」 20万9000円
海外の高級ファブリックブランドの生地を採用し、日本の伝統とモダニズムが融合した新しいひな人形。“親王飾り”とは男雛と女雛のふたりだけを飾る、ひな人形の基本的な飾り方のこと。ひな人形が誕生した当初は親王飾りが主流だったという。
中西アナ:
衣装がすごくかわいいですね。
野村さん:
白いカモミールの花が咲いているような柄の海外の生地で作られています。

ひな人形の衣装はブルーやグレー、きれいな若草色など落ち着いた色調で、人形の後ろには日本の水引作家による作品が飾られている。
野村さん:
水引の色も衣装とリンクしているので全体的なバランスが整って見えるというところもポイントです。
中西アナ:
海外と日本のコラボレーションという感じですね。
ペットを飼っていても安心して飾れる
続いて4位~2位。生活環境に合わせて「もっと簡単に」「もっとオシャレに」を実現した商品がラインナップ。

【第4位】ケース飾り
透明のケースに入った「ケース飾り」は種類が多く、10万円以下の商品からそろっている。
野村さん:ケース飾りは「出す、飾る、しまう」がケースのままできるので、すごく簡単です。ケースに入っているので、おうちでワンちゃんやネコちゃん、ペットを飼っている人も安心して飾ってもらえると思います。
中西アナ:
私も実家でイヌを飼っているんですけど、ひな人形をわーってやるのを想像しただけでゾクッとします。
野村さん:
ケースのホコリを毛ばたきでパタパタとするだけなので、 掃除の面でもすごく簡単になります。
中西アナ:
ひな人形は出している時間よりも、しまっている時間の方が長いのでお手入れがラクなところもポイントですね。

【第3位】白粋-HAKI-「麗華 親王飾り」 8万8000円
2023年にインスタで話題になって以来、人気のひな人形。京都の職人が1枚1枚丁寧にちりめんを折り重ねて着物を作り上げている。顔まで白一色にこだわったのには理由があるらしい。
中西アナ:
真っ白!かわいいですね。
野村さん:
全部ちりめん細工で作られている人形です。他と比べると温かさや柔らかさがよく出ているかなと。白はどんな色でも染まる色なので、これから未来あるお子様が自分らしい色を作り上げていってもらえればなと思います。
中西アナ:
うわぁ、いいコンセプトですね。贈り物にもぴったりです。その言葉と一緒に贈りたいです。

【第2位】スキヨ 結《紫苑》「収納親王飾り」 26万2000円
古典的なひな人形を飾りたいけど利便性も…という人におすすめのひな人形。
中西アナ:
収納?もしかしてこの飾り台が収納ケースに?

野村さん:
はい。この台の中に人形や道具をすべて納めることができます。
中西アナ:
なるほど、収納ケースの上にひな人形を飾れるようになっているんですね。 一石二鳥ですね。クラシカルな感じもしつつ出し入れ簡単でいいとこどりですね。
最高額43万円!買うのはどんな人?
大進で売れ筋のひな人形、第1位発表の前に、中西アナはどうしても気になることがあるようだ。
中西アナ:
これだけ種類があると、ちょっと下世話な話、一番お高いひな人形が気になってしまいまして…
野村さん:
当店で最も価格が高いひな人形は京都の最高級ブランド「京雛」です。

中西アナ:
うわっ、見るからにお高い。 43万円!
野村さん:
人形・衣装・道具まですべて京都で手作りされています。
中西アナ:
全部手作り!女雛の扇に描かれた細かい絵も1つ1つ手描きされているんですよね。実際に購入される方はいらっしゃるんですか?
野村さん:
いらっしゃいますね。おじいちゃん、おばあちゃんがお孫さんにというケースが多いので。

中西アナ:
43万円のプレゼント…。いやぁ、なんかもう言葉を失います。
人気1位は「顔がかわいい」
大進で販売されるひな人形の人気ランキング、第1位は…

【第1位】ことな「ほころ 親王飾り」 13万8000円
中西アナ:
顔がかわいいですね!
野村さん:
ちょっと丸みを帯びたような顔で。お子様の顔に似ているものを選んだりするお客様もいらっしゃいますので、こういう顔は最近よく出ます。
中西アナ:
確かに、他のひな人形に比べてちょっと幼く見えますね。
野村さん:
木目込みひな人形なので取り扱いも簡単です。衣装の裾がよれたりすることなく、飾りやすいサイズです。

江戸時代から続く木目込みひな人形は、一般的な衣装着のひな人形と人気を二分。本体に溝を掘り、布をヘラで入れ込んで作るため、しまっている間に衣装が型崩れする心配もない。
中西アナ:
ひな人形って出し入れがすごく大変なイメージがありましたが、私もほしくなっちゃいました。
野村さん:
毎年出してもらうことが前提になるので、飾るのが難しくて出せないってならないように、簡単に飾れて、きれいに保管できるものがいいのかなと思います。
現代のひな人形はコンパクトなだけでなく「しまい方が簡単」なものが続々と登場している。人気の顔も「カワイイ」に様変わり。姿を変えながらも、子どもの健やかな成長を願う文化はしっかりと受け継がれている。
(テレビ新広島)