アメリカ国内で地図アプリ「グーグルマップ」を使用した場合、「メキシコ湾」の名称は「アメリカ湾」と表示されるように変更されました。

10日、IT大手グーグルは、地図アプリ「グーグルマップ」をアメリカ国内で使用した場合、これまで「メキシコ湾」だった名称は「アメリカ湾」と表示されるように変更したと発表しました。

これは、トランプ大統領の決定を受け、USGS=アメリカ地質調査所の地理名称情報システムの名前が変更されたことを受けたものです。

一方で、メキシコで使用した場合は、これまで通り「メキシコ湾」、日本などメキシコ以外の国では「メキシコ湾、括弧、アメリカ湾」と名称が併記されて表示されるということです。

メキシコのシェインバウム大統領は、国際的な組織が「メキシコ湾」と表記していることなどから、名称を変更しないように求める書簡をグーグルに送っていました。

一方、ホワイトハウスは11日、メキシコ湾を「アメリカ湾」と表記していないとして、AP通信に対して大統領執務室での取材を禁止しました。

AP通信はメキシコ湾の名前が400年以上使用されてきたなどと指摘し、「全ての読者にわかりやすく認識されるよう努めなければならない」として、アメリカ湾と表記しない方針を発表していました。

フジテレビ
フジテレビ

フジテレビ報道局が全国、世界の重要ニュースから身近な話題まで様々な情報を速報・詳報含めて発信します。

国際取材部
国際取材部



世界では今何が起きているのか――ワシントン、ニューヨーク、ロサンゼルス、ロンドン、パリ、モスクワ、イスタンブール、北京、上海、ソウル、バンコクのFNN11支局を拠点に、国際情勢や各国の事件・事故、政治、経済、社会問題から文化・エンタメまで海外の最新ニュースをお届けします。