長野県飯田市の公園に50年以上設置されている蒸気機関車「デゴイチ」の無償譲渡に、2件の応募があった。老朽化で維持管理が難しくなっていた車両だが、市は「撤去・運搬費用を負担すること」「譲渡後3年間は一般公開すること」などを条件に引き取り手を募集していた。市の担当者は「解体・撤去という道しかなかったところで、引き取りたいという方が現れて本当にありがたい」と話している。

50年親しまれた「デゴイチ」

飯田市の扇町公園にある旧国鉄のD51形蒸気機関車・通称「デゴイチ」の車両は、1940年から1972年まで走り、その直後に市が旧国鉄から借り受けて設置し、その後引き取った。

旧国鉄のD51形蒸気機関車・通称「デゴイチ」
旧国鉄のD51形蒸気機関車・通称「デゴイチ」
この記事の画像(8枚)

50年以上にわたり市民に親しまれてきたが、老朽化が進み、維持管理が難しくなっていた。

解体の危機を脱する

市は1月末までの期限内に2件の応募があったことを明らかにした。

飯田市商業観光課の原佳美さんは、「市としては解体・撤去という道しかなかったところで、引き取りたいという方が現れて本当にありがたい。3年と言わず、5年でも10年でもこの先ずっと機関車の良さを広める展示をしてもらえるとうれしい」とコメントしている。

旧国鉄のD51形蒸気機関車・通称「デゴイチ」
旧国鉄のD51形蒸気機関車・通称「デゴイチ」

市は今後、申請した人にヒアリングを行い、2月中旬を目途に譲渡先を決めたいとしている。

(長野放送)

この記事に載せきれなかった画像を一覧でご覧いただけます。 ギャラリーページはこちら(8枚)