1月13日は「成人の日」。 関西の多くの地域で、晴れ着に身を包んだ二十歳の若者たちが集まり、大人として歩んでいく未来への誓いを立てた。

■【動画で見る】「成人の日」 大阪で恒例の1637段「あべのハルカス」階段上り「可愛さ重視」ヒールで登った強者も

■18歳となる「新成人」過去2番目に少ない109万人

この記事の画像(6枚)

大阪市役所には今年度20歳を迎える25人が集まり、「みおつくしの鐘」を20回鳴らした。 大阪市では今年度、2万4551人が20歳の門出を迎える。20歳を迎えた皆さんが生まれたのは2004年度。 2004年のアテネ五輪では…。

競泳・北島康介さん:気持ちいい~。チョー気持ちいい。

競泳・北島康介さんさんの名言が流行語大賞になった年でもある。 総務省によりますと、2025年に18歳となる「新成人」は109万人で、過去2番目に少なくなっているという。

■恒例「あべのハルカス」階段上り

そして、大阪では恒例となった「あべのハルカス」の階段上り。 全国から集まった成人56人が、地下1階から60階までの1637段を上る。たすきにはそれぞれの「大人の抱負」が書かれていた。

参加者:『祖母孝行』って書きました。20年間育ててもらったので。

祖母:これからはどっか連れていってくれるっていうんで、楽しみにしてます。

参加者:『上手に生きる』。大学生になって1人暮らしとか始めたけど、財布落としたりなくしたり、スマホなくしたり、遅刻したり。生きるのにどんくさいことが多いので。

イベントの司会者:ハタチのチャレンジ頑張るぞー。

参加者:おー!

■ヒールで登った参加者も「かわいさ重視で」

振袖・袴での参加で、ハルカス年間パスポートがプレゼントされるとあって、着物での参加も11人いた。

振袖の参加者:大変です。

 1637段の「大人の階段」を上り切った表情は、みなさん晴れやか。 小学生からの幼馴染み同士で参加した人は…。

参加者:楽しかったよな。

参加者:ずっとしゃべっていました。(Qヒールで登っていた?)

参加者:そうなんですよ。かわいさ重視で。

「上手に生きる」とたすきに書いた参加者は…。

参加者:ちょっとずつ進んでいったらそんなに、しんどかったっちゃしんどかったけど、できないことはないと思ったので、着実にできることを進めていくのが大事かなと思いました。

■京都の式典では二十歳を迎えた”舞妓”が踊り披露

一方、晴れ姿で笑顔を見せるのは、京都市の式典。二十歳を迎える約5500人が集まった。 舞台で踊りを披露するのは、京都市出身の舞妓、「市ゆき」さん(19)。花街のひとつ「上七軒歌舞会」で修行し、おととし舞妓としてデビュー。ことし二十歳を迎え、”舞妓姿”で参加し、同級生の前で披露したのだ。

上七軒歌舞会 市ゆきさん(19):ものすごい緊張してたんどすけど、皆さん温かい拍手で見送っとくれやした。ガチガチどしたけど、すごい楽しく踊らさしてもらいました。

■震災から30年の神戸「しあわせ運べるように」を合唱

そしてノエビアスタジアム神戸には、二十歳を迎える神戸市民約8800人が集結した。

参加者:身近ですけど、父とか母みたいにかっこいい大人になっていきたい。

参加者:医療系の仕事に就く予定で、人の役に立てるようなお仕事で頑張っていきたい。

 今月17日で阪神・淡路大震災発生から30年となる神戸。式典では、復興への願いを込めた歌「しあわせ運べるように」を作者・臼井真さんの指揮で合唱した。 そして最後は神戸市出身の先輩、フィギュアスケートの坂本花織選手(24)がエールを送り締めくくった。

坂本花織選手:20代、楽しんじゃいましょう、イエーイ。

それぞれの決意を胸に新たな一歩を踏み出す。

関西テレビ
関西テレビ

滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・徳島の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。