9日から10日にかけ、各地で雪が降り積もった。特に9日夜から10日午前中にかけて、雪のピークを迎えたところが多くあった。
近畿各地で交通機関の乱れや車の横転などが相次いだ。
■【動画で見る】最強寒波「いつもこんなん」と米原の大学生 乗用車が雪で横転など事故相次ぐ
この記事の画像(10枚)10日朝の徳島市内では、人や自転車が行き交う路面がすっかり凍結し、道路脇に雪だるまが置かれていた。街には夜の間に降り積もった雪が残る。
徳島県では9日夜、上空に強い寒気が流れ込み、三好市西祖谷で10日午前5時時点で30センチ、徳島市で午前2時に1センチの雪が観測された。
■滋賀・米原市は一晩で真っ白に
一方、10日早朝から雪が積り始めたのは滋賀県の米原市。
記者リポート:10日午前7時半の滋賀県米原駅です。きのうの夜は全く雪が降っていませんでしたが、一晩でこれほど(一面真っ白に)積もっています。
地元の人は、大雪にも慣れた様子だ。
大学生:(米原は)いつもこんなんですね。ここはずっと寒いですね。(普通電車が)止まっている可能性があるかもと思ったので、(大学に)新幹線で行こうかなと思いました。
一方、たまたまスキー旅行で来て大雪の日に当たったというラッキーな家族もいた。
オーストラリアからのスキー客:奥伊吹の方に、スキーしに行く予定です。
(Q.スキー日和でよかったですね)
オーストラリアからのスキー客:うん。
オーストラリアからのスキー客:(英語で)いい雪だ、いい雪だ。
■雪で横転事故も発生
雪遊びにはもってこいの日となったが、今回の最強寒波で交通に影響が出ている。
米原市では…。
記者リポート:車はあちらのような大きな雪の塊を踏んで横転したということです。
10日午後、米原市内で乗用車が雪で滑って横転。車は完全に横倒しになったが、運転していた人にけがはなかった。
運転していた人:(Qタイヤはスタッドレス?)はい。天気が急に良くなってきて、(道路は)大丈夫かと思ったところで事故を起こしてしまったので。今後は油断せずに運転していこうかなと思います。
また午前10時ごろ、兵庫県の豊岡バイパスで2台のトラックが接触した状態で動かなくなり、一時的に道路が通れなくなった。
(Qスリップですか?)
トラックを運転していた人:これ(大型トラック)が止まっていて、かわそうと思って左に寄せたら、信号で止まっていて上がり切らなかった。
運転していた人によると、前を走っていたトラックのタイヤが坂の途中で空回りして動かなくなり、後から来たトラックもタイヤが滑って接触し、そのまま動けなくなったということだ。
先に止まってしまったトラックの運転手に話を聞くと…。
トラックを運転していた人:アクセル踏んでも、もうタイヤが空回りして。もちろんスタッドレス。下がアイスバーンになっていると思います。もうレッカー待ちですね。参りました…。
■都市部でも厳しい冷え込み 3連休も寒さに注意
厳しい寒さは都市部でも。 10日朝の最低気温が、マイナス2.5度となった奈良市では、鹿も白い息を吐いていた。
大阪市内ではあまりの寒さに、身体を小さくして通勤する人の姿もみられた。
大阪の街の人:急に寒くなったので、体調崩さないように気を付けたい。
今シーズン初めて0度を下回る冬日となったが、電車の運休などはなく、通勤時間帯の混乱はなかった。
通勤時間に重なる午前9時ころから雪が降り出し、1センチの積雪が観測された京都市内。市内を流れる川も、水面の一部が凍っていた。
京都の街の人:めちゃくちゃ寒すぎて顔凍ってます。カイロを足の裏とか全部に貼ってるんですけど、寒すぎて。
京都の街の人:ビックリです。(Q防寒対策は?)特にしてなかったので、何か買おうかな。(Q何を買いたいですか?)カイロ。
11日朝にかけて気温が下がっていく見込みで、11日からの3連休も寒さへの対策により注意が必要だ。
■大雪で交通機関に影響
大雪で交通機関に影響が出た、滋賀県のJR米原駅前にいる関西テレビ・中橋記者が、10日午後5時現在の様子をリポートする。
中橋美樹記者:雪が降ったりやんだりを繰り返していましたが、10分ほど前から強い雪が降ってきました。気温は0.7度で、フードの間から雪が入ってきて、とても寒いです。
中橋美樹記者:昨日9日から滋賀県で取材をしているのですが、10日午前4時頃から雪が降り始め、正午ごろにピークを迎えました。午後5時現在、くるぶしまで埋まってしまうほど雪が積もっています。雪は柔らかくて、足が沈みます。
中橋美樹記者:10日の取材中に、車が雪の塊を踏んで、横転している場面に遭遇しました。スタッドレスタイヤをつけていて、運転手の方は雪道の運転に慣れていると話していましたが、それでも事故が起こり、改めて雪の危険を感じました。
中橋美樹記者:高速道路では名神高速の八日市インターから栗東湖南インターの間などで、10日午前2時ごろから通行止めとなっていましたが、午後3時半ごろに全て解除されました。
中橋美樹記者:米原駅周辺で雪が積もっていることから、東海道新幹線は速度として運転し、最大50分程度の遅れが生じましたが、午後5時現在にはほぼ平常通りの運行に戻っています。
(関西テレビ「newsランナー」 2025年1月10日放送)