2024年も残りわずか、駅伝が最も熱くなる1週間がいよいよ12月30日(月)、ここ富士山から始まる。
実業団のニューイヤー、男子の箱根、そして、大学女子駅伝の頂点を決める大会がこの「富士山女子駅伝」。
学生スポーツだからこその1年間という限りがあるチーム。出場する選手にとっては、集大成の大会となる。
陸上に青春のすべてをかけてきた女子学生たちがそれぞれの思いを胸に、富士の麓を駆け抜ける。そんな彼女たちの思いを取材してきた。
≪名城大学≫

2023年の全日本大学女子駅伝7連覇、富士山女子駅伝では6連覇を達成した名古屋のエンジ、名城大学。

2024年も大本命として迎えた10月の全日本大学女子駅伝だったが、各チームがエースクラスの選手を投入した1区で出遅れると、トップと44秒差の9位で2区へ。
意地を見せ、必死に前を追い、順位を上げていくが、トップと2分59秒差の4位でフィニッシュ。
優勝はおろか、表彰台にのぼることもできなかった。

レースを終えた名城大のキャプテン谷本七星(4年生)は、試合後に、集まった関係者に涙ながらにこう語った。
谷本七星(4年生):
「結果は全然優勝には届かなかったんですけど、この悔しい気持ちを必ず持ち帰って、必ずチーム一丸となって富士山で日本一を目指して、ここからまた頑張ります」

悔しさと不甲斐なさで涙が止まらない谷本。
名城大学の現役選手にとって、駅伝で味わう初めての敗戦だった。
谷本七星(4年生):
「終わって3日くらいたって、チームでミーティングをして、思っていることを言い合って、厳しいことを言ったりしたんですけど、その結果すっきりしたというか、そこからみんな前を向いて歩めるようになったので、そのミーティングはいいものだったかなと思います」

敗北を知った女王・名城大学は、富士山女子駅伝から、また新たな一歩を踏み出す。
谷本七星(4年生):
「全日本で4位になって、負けたからこそ挑戦者になれて、他の大学、立命館さんとか本当に強いんですけど、チャレンジャー精神で戦っていきたいなと思います」

注目の富士山女子駅伝は12月30日(月)朝10時に号砲が鳴らされる。
「SUZUKIスポーツスペシャル富士山女子駅伝2024」
12月30日(月)あさ9時55分
フジテレビ系列で生中継
https://www.fujitv.co.jp/sports/ekiden/fuji/