“黄金色のトンネル”の下は、まっすぐ歩けないほど観光客でいっぱい!東京・明治神宮外苑のイチョウ並木で、紅葉が見頃を迎えている。
イチョウの鮮やかな黄と秋の澄んだ青空との相性は抜群で、少し歩くたびにすぐまた写真を撮りたくなるほど見どころだらけだったのだが…。
いろいろ見て回るうち、黄色だけじゃない、ある“コラボ”と出会った。全体が見頃を迎えつつ、でもまだ全てがピークの色づきではない今だからこその「別の楽しみ方」をぜひご紹介したい。
“黄金色のイチョウ”はまさに今が見頃
11月上旬に訪れたときには、まだ“黄色の木”がほとんどなかったイチョウ並木。

25日(月)の時点では、車道に面する木のほとんどが“ほぼ黄色”になっていた。

すでに十分見頃なのだが、全体的にはあともう一段階黄色くなる余地があり、もう少し先、月末近くの秋晴れの日に行くと、さらに美しい黄金色が楽しめそうだ。
黄と黄緑の“絶景コラボ”
今、現地へのおでかけを検討されている方にぜひおすすめしたいのが、イチョウ並木の一部の場所で見られる「黄と黄緑のコラボ」だ。

車道沿いで見頃を迎えている黄の葉と、そこから歩道を挟んだ反対側にある黄緑の葉がちょうど歩道の上で隣り合い、今だけ限定の“2色のトンネル”が楽しめる。
イチョウ並木を管理する事務局に聞くと、この色の差は日当たりの量の違いから来ているという。

並木の歩道を北に向かって歩いていき、終点である明治神宮野球場付近にあるT字路の手前で南側を振り返った辺りが特にキレイに見えた。
葉越しに太陽が見える午前中が特にオススメ。ぜひ現地に行ったら立ち寄っていただきたい。
(執筆:フジテレビ気象センター・川原浩揮)