コメの品薄が続く中、北海道産米の販売や予約の受け付けが始まった。

東川町では1日“約200件”の問い合わせ

上川の東川町では、1日に約200件の問い合わせが来ているという。

東川町では、役場と農協で「ゆめぴりか」と「ななつぼし」の新米の予約を受け付けている。

この記事の画像(3枚)

「店頭での取引価格よりは比較的安くしている。電話対応は例年よりかなり多く、農協も含めると1日200件くらい来ている」(東川町役場 西村竜輝さん)

蘭越町でも新米販売が開始

北海道後志の蘭越町では、蘭越米の販売が始まっている。

「町の施設でも売っているのが9月4日から。今週の初めから各農家で直売している所もある。2024年も品質、収量ともに期待ができる。順次、新米が出てきているので、もう心配はない」(蘭越町役場 米田純希さん)

北海道の新米で、コメの品薄解消が期待されている。

北海道文化放送
北海道文化放送

北海道の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。