インコの賢さとパワーを感じるイタズラが、X(旧Twitter)に投稿され話題になっている。

カップに陶器の蓋をしておけばインコから水を守れると思っていた時期が私にもありました

投稿の写真
投稿の写真
この記事の画像(12枚)

このようなコメントと共に投稿されたのは1枚の写真。写っているのは、オキナインコのまりんくん(オス・5歳)だ。

飼い主のほおずき工房さん(@marin_okina)がマグカップで水を飲み、まりんくんに飲まれないよう付属の陶器の蓋を閉めたすぐ後のこと。

まりんくんはくちばしで器用に蓋を開けようとし、ちゃっかり水が狙われていたのだ!

その後、ほおずき工房さんは開けられる前にマグカップを別室に持って行ったというが、その賢さとパワーに敗北感があったそう…。

ユーザーからは「無駄ですよね…」「お利口さん」「賢くて取っちゃうんですね」などのコメントが寄せられ、2万件を超える「いいね」がついている(9月2日現在)。

飲まれないと期待していたのに…

水を守るほおずき工房さんの作戦はあっけなく失敗してしまったようだが、まりんくんの賢さを普段から感じていたのだろうか?ほおずき工房さんに聞いた。

――この様子を見てどう思った?

私が使っているカップに興味を示し、水を飲んだり水浴びし始めたりすることはよくありました。

いつもはイタズラされないようにカップを別室に移してからまりんをケージから出すのですが、この時は「そういえばこのマグカップには付属の蓋がついていたな。あの蓋をすればイタズラされないかもしれない」と思い、蓋をしてみました。

それでもすぐ開けられそうになったので、オキナインコの賢さとパワーを改めて思い知らされました。

「蓋付きのマグカップならまりんに水を飲まれないだろう」と期待してこのマグカップを買ったという経緯もあるので、ちょっとした敗北感もありました(笑)

――今はどうやって水を守っているの?

私が目の前で飲んでいるものには興味を示してイタズラしようとするので、基本的に絶対飲まれたらいけないものは部屋に持ち込まないようにしています。

水だったら最悪飲まれたり水浴びされたりしてもいいかなと諦めてノーガードで飲んでいます。

かわいいから許しちゃう!

――まりんくんについてもっと教えて。

内弁慶で気まぐれな性格です。家では気に入らないことがあるとすぐ私を噛むのに、病院では借りてきた猫のようにおとなしく、先生から「噛まなくて偉いね」と褒められます。

――イタズラの瞬間はよく目撃する?

イタズラは本当によくあります!ケージを保温するためのビニールカバーをかじってボロボロにしたり、パソコンのキーボードを破壊したり、ペンやヘアゴムなど気に入ったものをケージに持ち帰ったり…でもかわいいので許してしまいます(笑)

――普段まりんくんはどのように過ごしている?

外に出ている時間よりケージにいる時間のほうが長いので、ケージの中でお気に入りのおもちゃで遊んだり、ごはんを食べたり、昼寝をしたりして気ままに過ごしています。

ケージの外に出ると私の肩や手にとまって甘えてきたり、いろいろなところをかじるなどイタズラしたりして過ごします。水浴びをするのも好きです。

なめたらいけないパワー系な一面

――普段からまりんくんのパワーは感じる?

結構感じます!人間が持っても結構重量を感じるしっかりしたペンをくわえて飛んでいったり、本気で噛まれるとかなり痛くて血が出たりすることがあるので、オキナインコのパワーをなめたらいけないと思います。

――まりんくんを「賢い」と思ったエピソードを教えて。

ケージの出入口とエサ入れを出し入れする場所にはもともと脱走防止のストッパーがついているのですが、開け方を自分で覚えて勝手に出てきたことがあります。今はできないように二重にストッパーをかけています。

他には大好物のひまわりの種やフルーツを食べる時、お迎えしたばかりの頃はうっかりフン切り網の下に落として拾えなくなることがありました。今は学習して、落としてもすぐ拾えるように大事なものはエサ入れの上で食べるようになりました。

――投稿の反響をどう思う?

投稿したときはこんなに反応がもらえるとは思っていなかったのでびっくりしました。共感してくれた鳥飼いさんが多かったのかもしれません。親バカな感想ですが、うちの子のかわいさが世に知れ渡るのはうれしいです。

賢くてパワーもあるまりんくん。今後もイタズラを阻止するほおずき工房さんとの攻防が垣間見えるかもしれない。

この記事に載せきれなかった画像を一覧でご覧いただけます。 ギャラリーページはこちら(12枚)
プライムオンライン編集部
プライムオンライン編集部

FNNプライムオンラインのオリジナル取材班が、ネットで話題になっている事象や気になる社会問題を独自の視点をまじえて取材しています。