プレスリリース配信元:株式会社カリーグズ
上位10自治体のうち5自治体が「能登半島地震の復興支援」を目的とした寄付を多く集める。川崎市や横浜市もランクイン
主要21サイトを横断比較できる「ふるさと納税ガイド」は2024年8月2日に総務省から発表されたデータ(※)を元に、23年度の寄付受入金額が10億円以上の自治体の中から「22年度と比較して23年度に大きく受入金額を伸ばした自治体BEST10」を発表しました。
上位10自治体のうち5自治体が「能登半島地震の復興支援」を目的とした寄付を多く集め、ランクインした結果となりました。
第10位:石川県 宝達志水町【2.40倍】
第10位は石川県宝達志水町です。
現在特に価格が高騰している米の定期便の返礼品が人気の自治体となっています。
(宝達志水町の返礼品一覧 https://furu-sato.com/ishikawa/386 )
第9位:茨城県 八千代町【2.43倍】
第9位は茨城県八千代町です。
大人気のカップ麺の返礼品以外にも、うなぎやアイスなど人気返礼品が複数あります。
茨城県八千代町への寄付は能登半島地震の復興支援寄付(石川県能登町の代理寄付・返礼品なし)が多く含まれています。
(八千代町の返礼品一覧 https://furu-sato.com/ibaraki/521 )
第8位:静岡県 富士市【2.45倍】
第8位は静岡県富士市です。
製紙業が盛んな地域で、トイレットペーパーやティッシュペーパーなどの返礼品が多くあります。物価高の中で日用品需要が高まっているだけでなく、保管場所を選ばないことも人気の要因です。
(富士市の返礼品一覧 https://furu-sato.com/shizuoka/210 )
第7位:神奈川県 川崎市【2.54倍】
第7位は神奈川県川崎市です。
複数の家電メーカーや、大手生活用品メーカーの「花王」の返礼品を取り扱うなど、都市部ならではの戦い方で多くの寄付を集めました。
(川崎市の返礼品一覧 https://furu-sato.com/kanagawa/130 )
第6位:神奈川県 横浜市【2.92倍】
第6位は神奈川県横浜市です。
崎陽軒のシュウマイだけでなく、人気チョコレート「VANILLABEANS」や旅行券、宿泊券なども人気なのが特徴です。
(横浜市の返礼品一覧 https://furu-sato.com/kanagawa/100 )
第5位:千葉県 いすみ市【3.36倍】
第5位は千葉県いすみ市です。
海産物の返礼品が有名で、銀鮭やはまぐりなどが特に人気です。また、JAPANNEXTというメーカーがあり、パソコン用の液晶モニターも多くの寄付を集めています。
(いすみ市の返礼品一覧 https://furu-sato.com/chiba/238 )
第4位:石川県 輪島市【4.99倍】
第4位は石川県輪島市です。
名産品はふぐ、お米などがあり、また高額にはなりますが輪島塗の返礼品も多くラインナップされています。
石川県輪島市への寄付は能登半島地震の復興支援寄付(返礼品なし)が多く含まれています。
(輪島市の返礼品一覧 https://furu-sato.com/ishikawa/204 )
第3位:千葉県 千葉市【9.50倍】
第3位は千葉県千葉市です。
物価上昇で人気が急上昇しているオリーブオイルを始め、名産のピーナッツを使った返礼品なども人気です。
(千葉市の返礼品一覧 https://furu-sato.com/chiba/100 )
第2位:石川県 珠洲市【11.02倍】
第2位は石川県珠洲市です。
名産品の能登牛や、さざえの返礼品が人気です。
石川県珠洲市への寄付は能登半島地震の復興支援寄付(返礼品なし)が多く含まれています。
(珠洲市の返礼品一覧 https://furu-sato.com/ishikawa/205 )
第1位:千葉県 流山市【29.23倍】
第1位は千葉県流山市です。
洗顔クリームなどを販売する「ファンケル」やバイクミラーの販売で有名な「タナックス」の返礼品も人気です。
千葉県流山市への寄付は能登半島地震の復興支援寄付(石川県能登町の代理寄付・返礼品なし)が多く含まれています。
(流山市の返礼品一覧 https://furu-sato.com/chiba/220 )
---
以上、2024年総務省発表データに基づいた、ふるさと納税の「22年度と比較して23年度に大きく受入金額を伸ばした自治体BEST10」でした。
「ふるさと納税ガイド」は誰もがふるさと納税をもっと身近に感じ、もっと楽しんでもらえることを、そして魅力ある自治体の財源確保につながることを目指し、今後もサービスの改善に努めて参ります。
※ 参照データ
https://www.soumu.go.jp/main_content/000960672.xlsx
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

データ提供 PR TIMES
本記事の内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES (release_fujitv@prtimes.co.jp)までご連絡ください。また、製品・サービスなどに関するお問い合わせに関しましては、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。