プレスリリース配信元:株式会社ALUHA
BtoB企業のWEBやMA活用の意識はコロナによりどう変わったか?
BtoB企業向けにマーケティングや営業戦略のコンサルティングサービスを展開する株式会社ALUHA(本社:石川県金沢市、代表:荻野 永策)は、BtoB企業のマーケティングや営業戦略におけるデジタル活用の意識と課題について調査しました。コロナ前、コロナ禍、コロナ後の3つの期間に分類し、コロナがどのような影響を与えたのか、そしてデジタル活用にはどんな課題があるのか?を調査しました。
BtoB企業のマーケティングや営業戦略におけるデジタル活用の意識と課題調査の主な結果
調査結果は主に下記のような結果となりました。
- コロナ前・コロナ禍・コロナ後でデジタル活用の意識は徐々に向上
- WEBはコロナ禍以降、継続的に活用されている
- MAはコロナ前・コロナ禍・コロナ後で導入が増加傾向にある(4倍程度の伸びがある)
- デジタル活用はしないというBtoB企業も増加傾向にある(取り組んだが効果がなかったなどの理由が想定できる)
- WEB活用ではコンテンツ制作に課題を持つBtoB企業が最も多い
- MA活用ではPDCAの回し方に課題を持つBtoB企業が最も多い
コロナ前とコロナ後での意識の変化
コロナ前のデジタル活用の意識は以下の通りです。
コロナ前:BtoB企業の営業・マーケティング業務におけるデジタル活用の意識【回答数190】
コロナ前は、デジタル活用の検討段階、もしくは興味がある程度といったBtoB企業が多いです。これがコロナ後になると、以下のように変化しています。
コロナ後:BtoB企業の営業・マーケティング業務におけるデジタル活用の意識【回答数409】
デジタル活用(WEBやMAツールなど)を活用したいと考えている企業が大きく増加していることがわかります。また、「デジタル活用するつもりはない」という企業も増加しています。
調査結果のその他の詳細は下記のページで公開しています。
https://btobmarketing.aluha.net/column-wp/btobmarketing-sales-research
今回の調査を通じて
デジタル活用(WEBやMAツールなど)においては、コロナの影響により伸びることは想定できましたが、「デジタル活用するつもりはない」という企業も増加しているという点は非常に興味深いです。「デジタル活用との相性が悪い」ことや「コロナ禍でデジタル活用してみたが効果が少なかった」などのような理由で、リアル継続、リアル回帰している可能性があると考えられます。今後、人手不足、高齢化が加速する中で、各企業がどのように意識を変えていくのか、注視してまいりたいと思います。
調査の詳細
弊社では、コロナ前の2019年6月17日から自社サイトで独自にアンケート調査を開始し、2024年8月現在も継続してアンケート調査を行っております。この期間中、多くのBtoB企業の営業やマーケティング担当者様にアンケートの回答をいただきました。今回の調査結果はその内容をまとめたものとなります。
コロナ前、コロナ禍、コロナ後において、アンケート回答がどのように変化しているのか、そしてどんな課題が発生しているのかの概要をまとめました。詳しい調査結果の報告は下記のページをご確認ください。
https://btobmarketing.aluha.net/column-wp/btobmarketing-sales-research
株式会社ALUHAについて
ALUHAは、2008年からBtoB企業に特化して営業・マーケティングのデジタル化の支援を行っている、BtoBマーケティングのコンサルティング会社です。数多くのBtoB企業(大手製造業やIT企業)のBtoBマーケティングプロジェクトのコンサルティングを行っております。また多くのBtoB企業でのセミナー・講演活動も展開しています。
社名:株式会社ALUHA
本社所在地:石川県金沢市西泉6-163 ALUHA WEST 101
代表取締役:荻野永策
事業内容: BtoBマーケティングコンサルティング、営業戦略コンサルティング
設立: 2003年4月
WEBサイト:
株式会社ALUHAの会社概要
BtoBマーケティングコンサルティング・支援サービスサイト
BtoBマーケティングコンサルティング成功事例
【弊社執筆のBtoBマーケティング・営業戦略の基礎コラム】
- BtoBマーケティングとは?「基礎知識から戦略立案、推進プロセス、成功事例を解説」【テンプレート付き】
- フレームワークによる営業戦略を立てる手順と具体例「戦術との違いや成功事例も解説」
- 見込み獲得するリードジェネレーションの手法と成功事例「リードナーチャリングとの違いやMAなどの活用ツールも解説」
- 見込み顧客を育成するリードナーチャリングの手法と成功事例、MAの活用方法
- 営業DXとは?デジタル化との違いや必要性とメリット、進め方や成功事例を解説
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

データ提供 PR TIMES
本記事の内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES (release_fujitv@prtimes.co.jp)までご連絡ください。また、製品・サービスなどに関するお問い合わせに関しましては、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。