“片手で”食べることができるラーメンが登場した。

日本ハム株式会社が新たに開発したのが、タイムパフォーマンス追求型のラーメン「BOOST NOODLE​(ブーストヌードル)」だ。スパウトパウチ(口栓付きパウチ)の封を開けるだけでそのまま食べることができる。

タイムパフォーマンス追求型のラーメン「BOOST NOODLE」(提供:日本ハム株式会社)
タイムパフォーマンス追求型のラーメン「BOOST NOODLE」(提供:日本ハム株式会社)
この記事の画像(4枚)

中身は短くカットした麺、チャーシューやメンマが、ゼリー状の濃厚魚介豚骨スープと絡み合った状態で、16mm口径のスパウトパウチに入っている。なお、スープの中で麺がのびてしまわないように、こんにゃく麺を使用している。

常温保存が可能で、1パックの内容量は120g。小腹が空いたときにちょうどいいとのこと。食事に時間をかけられないときのほか通勤や旅先への移動中などでも、片手で本格的な味わいを堪能できるという。またカフェインが35mg配合されている。

7月27日に発売され、参考小売価格が660円(税込)。Amazonで購入することができ、今後はコンビニエンスストアの一部店舗でも販売を予定している。

「ゲームをしながらもラーメンを食べたい」

パウチからそのまま食べるので手や服などを汚す心配が少ないのも助かることだろう。しかし、そもそもどんな経緯でラーメンを片手で食べるという案が出たのだろうか?

開発の経緯を、日本ハムの加工事業本部・マーケティング統括部の岡村香里さんに聞いた。


ーー開発のきっかけを教えて。

社内の若手開発者による新商品のアイデアコンテスト「開発甲子園」(=2018年から年に1回開催)で、2022年に優勝したアイデアを商品化しました。自身もゲーマーの若手開発担当者が「オンライン対戦型ゲームを長時間プレイしながらもラーメンを食べたい」との発想からたどり着きました。


ーースパウトパウチにしようと思いついたのはなぜ?

ゲーマーの方々は、「高額で大切なゲーム機器を汚したくない」「ゲーム中に片手で簡単に食べたい」「ゼリー飲料や飲み物ではなく食事に近いものを食べたい」といったニーズをもっています。それらの要望に叶える形でラーメンを提供することを追求した結果、スパウトパウチに入れた形で提供するのが適しているとの判断に至りました。

なお、なぜラーメンなのかは元々、発案者がゲームをやっている最中にラーメンを食べたいとの発想があったこと。また、ターゲットである20代男性は、全世代の中でラーメンの喫食率が高いことが理由にあげられます。

ゲーマーの若手開発担当者の発想がきっかけ(提供:日本ハム株式会社)
ゲーマーの若手開発担当者の発想がきっかけ(提供:日本ハム株式会社)

ーーどんな部分にこだわった?

【中身】
・スープの中で麺がのびてふやけないよう、麺にはこんにゃく麺を使用。
・美味しさと食べやすさを追求し、麺の長さやチャーシュー、メンマの大きさ、スープの食感を工夫しました(特許出願中)。

【形状/その他】
・ワンハンドで食べられるゲーム中の喫食時に、そのまま置けるスタンディングスパウトパウチを採用。
・常温保存が可能(賞味期限90日)。


ーー開発で苦労した点は?

実際にゲーマーの方に試食をしていただき、常温でも美味しくするために「味」の面で数多くの試作を重ねました。

当初は厳しいご意見をいただきました。どのようにしたら常温でも美味しく満足感が得られるかをアンケート調査して、さまざまなスープを試した結果、つけ麺のような濃厚魚介とんこつ味となりました。

食べ応えも十分?新感覚ラーメン

ーーカフェイン配合なのはなぜ?

ターゲットであるゲーマーの惹きになればとの思いから配合しました。


ーー実際に食べた感想を教えて。

一般的なラーメンをイメージすると、スパウトパウチにラーメンが入っているという点で、まず新感覚ではないかと思います。

中には、食べやすい長さにカットされたこんにゃく麺とダイス状にカットされたメンマ、チャーシューがゼリー状の濃厚魚介豚骨スープに絡んでおり、しっかりと噛み応えがあります。こんにゃく麺はもちもちとした食感であることから、食べ応えも十分です。


ーー社内での反響はどう?

今までにないアイデアで、新たな層をターゲットとした「挑戦」商品だと認識されています。

マーケティング統括部の岡村香里さん(提供:日本ハム株式会社)
マーケティング統括部の岡村香里さん(提供:日本ハム株式会社)

なおゼリー飲料のような見た目だが、「『飲む』というより『食べる』商品になりますので、しっかりと咀嚼(そしゃく)してお召し上がりください」とのことだ。

手軽に食べられるので、ゲーマーだけでなく、さまざまな場面で楽しむことができそうだ。食べる際には、試作を重ねた“味”に注目してほしい。。

プライムオンライン編集部
プライムオンライン編集部

FNNプライムオンラインのオリジナル取材班が、ネットで話題になっている事象や気になる社会問題を独自の視点をまじえて取材しています。