福島県のこの13年…東日本大震災・原発事故の発生から現在までの復興の歩みを辿る。今回は、原発事故後に大きく舵を切った日本のエネルギー政策「再生可能エネルギー」について。

エネルギー政策の転換期

東京電力・福島第一原発の事故。それは「原子力発電所」の安全神話の崩壊、そしてエネルギー政策の転換期となった。福島第一原発事故の後、国内にあるすべての原子力発電所が一時運転を停止。

10基運転中2基が停止中(2024年1月24日時点)
10基運転中2基が停止中(2024年1月24日時点)
この記事の画像(5枚)

再エネ先駆けの地へ

「脱原発」の気運が高まる中で注目されたのが、風力・地熱・太陽光、自然の力を活かした「再生可能エネルギー」だった。
「原子力に依存しない社会づくり」を掲げた福島県。2022年度には県内の再生可能エネルギーの導入率は初めて50%を超え、2040年ごろには100%の達成を目標としている。

福島県の地熱発電
福島県の地熱発電

課題も顕在化

一方、福島市は景観の悪化や土砂災害のリスクなどから「ノーモアメガソーラー宣言」を表明。
国は「2030年代の後半以降、年間50から80万トンの太陽光パネルが廃棄される」と試算している。

景観の悪化や土砂災害のリスク 太陽光パネルの廃棄問題も
景観の悪化や土砂災害のリスク 太陽光パネルの廃棄問題も

さらに、福島県の楢葉沖で進められていた洋上風力発電の実証事業は、採算が見込めないことなどを理由に頓挫。運用面やコスト面などで、利点だけではなく課題も顕在化している。

楢葉沖の洋上風力発電 採算が見込めないことなどを理由に頓挫
楢葉沖の洋上風力発電 採算が見込めないことなどを理由に頓挫

(福島テレビ)

福島テレビ
福島テレビ

福島の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。