東京都は、客による暴言など迷惑行為とされるカスタマーハラスメント、いわゆる「カスハラ」を防止するための条例を全国で初めて制定する方針を固めた。

カスハラは客が従業員に対して暴言を吐いたり、悪質なクレームや要求を繰り返したり、土下座を強要するなどの迷惑行為で社会問題となっている。

中には、被害を受けた従業員が、心身ともに不調となり、自殺に追い込まれたケースもある。

このため都はカスハラの禁止を明記したカスハラ防止条例を制定し、さらに、禁止行為の具体例をガイドラインで示す方針を固めた。
一方で、行き過ぎた行為には強要罪など刑法を適用できることから、条例に罰則は設けない見通しだ。

小池知事は午後の都議会で条例化の方針を表明する。
この記事に載せきれなかった画像を一覧でご覧いただけます。
ギャラリーページはこちら(10枚)