東海3県を中心に20店舗を展開する焼肉店「肉のよいち」が2024年2月、客が“説明書”に沿って自分で作る霜降り国産ロース丼「焼肉プラモ」を始めました。

この記事の画像(6枚)

説明書を見ながら客が完成させるという事で「プラモ」と名をつけたそうです。説明書には焼き方と盛り付け方のポイントが書かれています。

<炊きたてのご飯が炊けるまでに完成のイメージトレーニングをすべし>

<ホクホクのご飯が炊き上げる10分前になったら焼き台を全て空け焼き工程に移る準備をすべし>

客はこの手順に沿って作っていきます。

釜炊きごはんに国産の霜降りロース2枚、岡崎のブランド卵「岡崎おうはん」とタレがセットになっていて、お肉の焼き加減はレアの場合、片面10秒ずつ。しっかり焼きは片面20秒ずつ、2〜3回ひっくり返しながら丁寧に焼いていきます。

そして、ごはんの盛り付け方にもポイントが…。

<お米は中央がしっかり山にまるように。サイドは少しスペースが残るとベスト!>

ご飯の上に肉を盛り付け、卵黄をのせれば完成です。

家族:
マジウマい
ご飯もおいしくて肉もおいしいので、おいしいです
楽しかったです。なかなかやらないので、家族全員で共同作業がよかったです

肉のよいち清須店 大橋佳生さん:
お米に自信がある焼肉店だからこそ、炊きたてのお米、焼きたてのお肉をお客さまに食べていただきたく、自分で作るというプラモデルスタイルを作りました

説明書に従って自分で作る、焼肉プラモ。霜降り国産ロース丼は東海3県の『肉のよいち』で食べられます。

(東海テレビ)

東海テレビ
東海テレビ

岐阜・愛知・三重の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。