名古屋市はエスカレーターの安全な利用を呼び掛けるため、1月31日からAIを活用した全国初の実証実験を始めた。

<アナウンス>
条例違反です。エスカレーターは立ち止まってご利用ください

歩いている人に立ち止まるよう注意しているのは、AI搭載のセンサーを使ったシステムだ。

この記事の画像(6枚)

1列になって列が詰まっていると…。

<アナウンス>
片側が空いています。2列で立ち止まってご利用ください

状況に応じてセンサーが反応し、自動で声掛けをしてくれる。

このセンサーは名古屋市中区の「来栖川電算」が開発した。

来栖川電算の山口陽平社長:
AI的な処理をして、違反している利用者にアナウンスして、行動が改善されるか経過観察する

1台で180mの距離まで、立体的に人の流れを捉えることができる。

歩いていた人が立ち止まったことをAIが検知すると、「ご協力ありがとうございます」とお礼を伝える。

名古屋市では2023年10月から、エスカレーターを立ち止まって利用することを義務付ける条例が施行された。罰則はないが、周りの目がある中で注意をされるとなると、条例の効果も高まるかもしれない。

70代の利用者:
あれいいなぁと思って。ああいうことを言っていただくと、歩く人も少なくなるんじゃないかなと思って。なかなか歩く人がいても注意はできませんし

20代の利用者:
100%私に言っているなと分かるので、止まったりしようかなと思います

名古屋市では条例が施行される前、エスカレーターを歩くなどして利用する人が15.6%いたのに対し、条例の施行後は7.3%に減少していて、このセンサーの活用でさらなる効果が期待できる。

名古屋市スポーツ市民局 渡辺弥里さん:
歩いてはダメなんだということを意識していただけているんじゃないかなと。将来的にはシステムが必要なく、皆さんが両側に並んでご利用いただくことが自然になっていけばいいなと思います

名古屋市の実証実験は2月28日までで、実用化に向けた検証を行い、2026年の導入を目指すということだ。

(東海テレビ)

東海テレビ
東海テレビ

岐阜・愛知・三重の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。