その年の世相を表す、毎年恒例の「今年の漢字」が12日午後2時過ぎに京都・清水寺で発表され、「税」が選ばれた。
「今年の漢字」は、日本漢字能力検定協会が、その年の世相を表す漢字ひと文字を一般から募集し、最も多かった字が選ばれる。
発表会では、清水寺の森清範貫主が巨大な和紙に筆で揮毫した。
「税」を選んだ人からは「ニュース番組を見ていると増税増税増税で溢れています。いろんな物が値上げされ、ガソリン代も下がらず、生活が大変な毎日です。」
石川県の13歳の応募者は「今年は税に関するニュースが沢山見られました。このことは今後の未来にも関係してくると考えます。ですから、今年の漢字は『税』だと考えました」とのコメントを寄せたという。
そのほかにも、「生活に直結するものなので慎重に議論をする必要がある」などインボイス制度やふるさと納税の見直しなど、税金に関する意見が多く寄せられたという。
また2位は僅差の405票差で「暑」、3位は「戦」、4位は「虎」、5位は「勝」だった。

過去の「今年の漢字」は以下の通り。

1995年 「震」阪神淡路大震災やオウム真理教事件で震えた年
1996年 「食」O-157食中毒事件や狂牛病の発生
1997年 「倒」山一証券など大企業が倒産
1998年 「毒」カレー毒物混入事件など
1999年 「末」世紀末に東海村臨海事故事件続出
2000年 「金」シドニー五輪金メダル
2001年 「戦」9・11同時多発テロ
2002年 「帰」拉致被害者の帰国
2003年 「虎」阪神が18年ぶりリーグ優勝
2004年 「災」新潟中越地震など
2005年 「愛」愛・地球博開催
2006年 「命」悠仁さまご誕生
2007年 「偽」食品や政界、スポーツ選手で「偽」が発覚
2008年 「変」政界や世界的金融情勢の変化
2009年 「新」政権交代など
2010年 「暑」全国平均気温が観測史上最高に
2011年 「絆」東日本大震災
2012年 「金」ロンドン五輪、金環日食
2013年 「輪」東京五輪決定で歓喜の輪
2014年 「税」消費税が17年ぶりに引き上げられる
2015年 「安」安全保障関連法案
2016年 「金」リオ五輪と政治と金
2017年 「北」北朝鮮ミサイル発射、九州北部豪雨
2018年 「災」各地の地震や台風など災害
2019年 「令」新元号「令和」に希望を感じる
2020年 「密」新型コロナウイルス万田「密」にならないよう国民が意識
2021年 「金」東京オリンピック・パラリンピックで金メダル
2022年 「戦」ロシアのウクライナ侵攻

プライムオンライン編集部
プライムオンライン編集部

FNNプライムオンラインのオリジナル取材班が、ネットで話題になっている事象や気になる社会問題を独自の視点をまじえて取材しています。