自動車の祭典「東京モーターショー」が、「ジャパンモビリティショー」に生まれ変わって、4年ぶりに開催される。
自動車だけではない、未来の移動手段「モビリティ」の魅力をお伝えする。

運転席がないタクシーに「エアモビリティ」も

ホンダのブースに展示されているのは、2026年の実用化を目指す自動運転タクシー「Honda Cruise Origin」。

運転席がなく、内部が広々としたタクシー(ホンダ)
運転席がなく、内部が広々としたタクシー(ホンダ)
この記事の画像(18枚)

運転席がないため、向かい合った座席になっていて、座ってみると、車内はとても広々としたつくりになっている。
近い未来では、このタクシーが街の中を走っているかもしれない。

電気自動車ながら、運転する楽しさを追求した本格的なスポーツカー(トヨタ)
電気自動車ながら、運転する楽しさを追求した本格的なスポーツカー(トヨタ)

トヨタ自動車は、電気自動車でも運転する楽しさを追求した本格的なスポーツカーのほか、車をプラットホームとして、利用する人に合わせたユニークで多様な使い方を提案している。

「エアモビリティ」はまるで“空飛ぶ車”のよう(スバル)
「エアモビリティ」はまるで“空飛ぶ車”のよう(スバル)

スバルは、まるで「空飛ぶ車」のような、未来での自由な移動を可能にする「エアモビリティ」(SUBARU AIR MOBILITY Concept)を発表している。

自動車だけじゃない 安全運転目指すアプリ、四足ロボットも

一方、自動車以外の分野では、仙台放送と日本生命保険が「目」と「脳」から安全運転を目指す2種類のゲームアプリを出展している。

ゲームで、視野の状態を簡易測定。目の疾患の早期発見につながる
ゲームで、視野の状態を簡易測定。目の疾患の早期発見につながる

1つは「目」の疾患の早期発見につながるアプリ。
360度が宇宙空間のバーチャルリアリティーのシューティングゲームで、視野の状態の簡易判定が可能となっている。

“脳トレ”で、運転技能や認知機能などを高めることも
“脳トレ”で、運転技能や認知機能などを高めることも

また、もう1つは「脳」のトレーニングを楽しみながらできるアプリで、運転技能や認知機能などを高めることができる。

まるでSF!四足歩行で移動するロボットも登場
まるでSF!四足歩行で移動するロボットも登場

そのほかにも、SF映画に出てくるような四足歩行で移動するロボット「三精テクノロジーズ SR-02」など、従来の自動車の枠を超えた、わくわくするようなモビリティがたくさん展示されている。

「ジャパンモビリティショー2023」は、28日から11月5日まで一般公開される。
(「Live News days」10月25日放送より)