新型コロナやウクライナ侵攻で流通が滞り、リユース市場が活況となっている。2021年の市場規模は約2.7兆円とされ、今後も需要の拡大が見込まれている。

リユース店の「お宝創庫」は、知立市で“工具”に特化した店「エコツール」を展開している。業務用の道具が多くあり、客足が絶えない。背景には、工具の「資産価値」に注目した戦略があった。

工具に特化した「エコツール」

この記事の画像(7枚)

愛知・半田市に本社を置く「お宝創庫」は、グループ店を含めて全国に43店舗を展開している。ゲームやトレーディングカードなど、いわゆるホビー系が充実したリユース店だ。

その「お宝創庫」が、“工具”に特化した店「エコツール」を知立市で展開している。

店内には、ボルト・ナットの付け外しや車のタイヤの取り付けにも使える「インパクトレンチ」に、「インパクトドライバー」や「草刈り機」など、一般家庭でも使えるものが揃っている。

他にも、工事現場で使われる「コンクリートミキサー」や、大きなビルの床掃除などで活躍する「フロアポリッシャー」など、“業務用”も数多く並んでいる。

エコツールが工具に注目した理由は「資産価値」だ。

エコツールの統括責任者:
リユースの文化が全くないところって何かなと考えた時に、単純に工具というのが思いついて。エンタメ商材というのは、どうしても人気が次に次にと移っていくんですけれども、工具は資産価値が大きく落ちない

ニッチな分野ではあるが、はやり廃りに左右されにくいところに商機を見いだしたという。

エコツールの統括責任者:
買いに来る方は、基本的には職人さんが一番多いかなと思いますね。(売る側は)今までは廃棄だったけれども、「引き取ってくれるんだったら買ってくれませんか?」という問い合わせは非常に多くて、企業系の方も多いです

企業や、いわゆるプロの人たちに重宝されているが、最近は一般の人の利用もあるという。

70代男性:
刈るやつね、庭の枯れ木を。あと剪定(せんてい)バサミとか、そういうのをちょっと見に来て。そう頻繁に使うわけじゃない、仕事としてやるわけじゃないもんで、趣味として使うだけ

DIYブームの上、プロ仕様の道具が手ごろに手に入るということで、買っていく人が増えていた。

「エコツール」は、2021年以降に愛知県内に4店舗を出店していて、需要はさらに高まっているという。

エコツールの統括責任者:
思ったよりも新品じゃなくてもいいという人が単純に多かった。もっともっと工具に限らず、リユースというものを広めるために、色んな商材にチャレンジしていけたらなと常日頃思っています

2023年8月25日放送

(東海テレビ)

東海テレビ
東海テレビ

岐阜・愛知・三重の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。