20日のサンマ漁解禁を前に、8月17日、各地から大型の漁船が出港し、家族が涙ながらに見送る様子が見られた。
ただ、サンマはここ数年不漁が続いている。水産庁によると、2023年も不漁となる見通しだという。

8月も後半に入り、そろそろ恋しくなってくるのが、秋の味覚、サンマだ。苦みとうまみの絶妙なバランスがたまらない、塩焼きの味を思い出す方も、この時期は多いのではないだろうか。
漁解禁に向け各地から漁船が出港
20日のサンマ漁解禁に向け、17日、各地から大型の漁船が出港した。漁の間は家族としばしのお別れだ。
「えーーーん」
小さな男の子が涙を見せる姿もあるなか、岩手県大船渡市では、漁師の家族たちが大きく手を振って見送る。

一方、宮城県の気仙沼港では17日、和太鼓の演奏などで、盛大に見送りが行われた。

サンマはここ数年不漁が続き、値段も高くなっている。2023年のサンマ漁はどのような見通しなのだろうか。
サンマは“不漁”の見通し
福島県いわき市の第三十八 福吉丸・四家義昭漁労長は、「年々量も少ないし、今は不安がいっぱい」と語る。
今年こそは大漁を期待したいところだが、水産庁によると、2023年も不漁となる見通しだ。

燃料の値上がりも止まらず、サンマの高値はまだまだ続きそうだ。
(「イット!」 8月18日放送より)
この記事に載せきれなかった画像を一覧でご覧いただけます。
ギャラリーページはこちら(11枚)