兵庫県佐用町にあるお寺で、約3000個の風鈴が境内に飾られている。

この記事の画像(11枚)

風にゆられ優しい音色を響かせる、色とりどりの風鈴。

風鈴があるのは、兵庫県佐用町にあるお寺。

暑い夏に、一時の涼しさを感じてもらおうと、9年前から境内に飾られている。

その数、約3000個。

参拝客:
風鈴がめちゃくちゃあるのでびっくりした。この音が気持ちいい。

参拝客:
昔はこの音を聞きながら、涼を感じた時代があったよね。

飾り始めた当時は、風鈴は300個ほどだったという。

参拝客が奉納するようになり10倍に

なぜ、ここまで増えたのだろうか。

参拝客が奉納するようになり、増え続け、かつての10倍の数が並ぶようになった。

9月初めごろまで、この音色が楽しめるということだ。

(「イット!」 7月31日放送より)

この記事に載せきれなかった画像を一覧でご覧いただけます。 ギャラリーページはこちら(11枚)