ダンボールを「こねる」って一体何?

子どものおもちゃや、テレワーク用の個人ブース、医療用の仕切り…

工夫次第で様々な作品や商品に生まれ変わる、可能性が無限にある素材の「ダンボール」

編集部でもいくつかの作品や商品を紹介してきたが、今、そんなダンボールを「捏ねて立体化」した作品が、Twitterで話題となっている。

「切ったダンボールを手で捏ねて、立体化する魔法(物理)」

画像に写るのは、何の変哲もない段ボールを切り抜いてできた、タコのようにも宇宙人のようにも見える丸っこい生き物だが…

この記事の画像(7枚)

このダンボールを「捏ねて」作ったというのが、こちら!

可愛らしかった丸いフォルムから、ぞろりと伸びた触手が不気味な生き物に大変身…

その正体はタコさんではなく、架空の神話「クトゥルフ神話」に登場する「クトゥルフ」という生き物の頭部とのことで、平べったいダンボールから出来ているとは思えない触手のうねりなど、確かにハッシュタグにあるように“魔法”で仕上げられたようだ。

投稿者は、幻獣や身近な生き物をモチーフに「ダンボールの限界を超える造形を追求」しているという、ダンボールアーティストのオダカマサキ(@odonger2)さん。

投稿に寄せられた「途中で何が起きたのか」「ダンボールって捏ねれるんだ…」という驚きの声に「2時間捏ねるだけです」「捏ね捏ねです!」と回答しているオダカさんだが、その「ダンボールを捏ねる」とは、一体どういうことなのだろうか。

さっそく、「ダンボールの捏ね方」について、オダカマサキさんに詳しく伺ってみた。

折って、つまんで…次第に形に

――「ダンボールを捏ねる」とは一体どういう作業?

手とスパチュラ(粘土ベラのようなもの)、細かい部分をつまむピンセット、クセをつけるためのクリップを使い、最初に全体の丸みを付けてから、細かいところを捏ねていきます。一番最初柔らかくするために湿らせたりします。


――ダンボールを切り出す時はどうやって形を決めている?

全体の形状から部品割を考え、部品の大きな部分(顔、手、脚)などを作っていきます。

今回のツイートは顔のベースを作っているところで、皮膚感を出したかったので、ベースはなるべく1枚で作って、目や触腕を貼っていくことに決めました。

顔は完成形から逆算して、シンプルな形状を切り出しています。このとき、穴や触腕の数は変更できないので、切り出しのときに作っておきます。


――この作品はどうやって作ったもの?

全体を湿らせて大きな丸みを付けて、だんだん細かい部分を作り込んでいきます。触手は後半つまむように折って仕上げていきます。深い溝のように見える部分は、何工程にも分けて段々と深く加工していきます。変な皺が入ったり、破れたりしやすい工程なので、ゆっくりと丁寧に加工します。


今回作った「クトゥルフ」は夏の幻獣テーマの展示に参加するための作品ということで、「タコのような頭で触手をたくさん持つクトゥルフで柔らかさ、ヌメヌメ感、邪悪さの演出に挑戦」しようとモチーフに決定したというオダカさん。

ダンボールを「捏ねる」作業はいくつかの道具を使うそうだが、多くの人が驚くだろうポイントは「ダンボールを水で湿らせる」という工程があること。紙を素材にした作品に水はNGなのではと思ってしまいそうだが、これが豊かな質感の表現につながるのだ。

頭部だけの投稿からさらに進化

目や触手を追加…
目や触手を追加…

ちなみに、最初に投稿したクトゥルフの頭部の画像は「ダンボールを2時間捏ねた」もので、まだまだ未完成。

その後の投稿では目や触手が次々と追加され、さらに生々しい姿に…

体部分も追加されて全身図が見えてきた?
体部分も追加されて全身図が見えてきた?

ダンボールを「こねこね」する魔法のようなテクニックで作られたこちらの作品は、8月6日から東京交通会館で行われる「幻獣神話展VII」にて公開されるとのことなので、完成品を直接見ることができるチャンスだ。

息子さんの指摘から始まったダンボールアート

――ダンボールアートを始めたきっかけを教えて

もともと工作は得意で、息子と家で工作していたときに「お父さんも何か作ってみせてよ!」と言われ、良いところを見せようと、家にたくさんあったダンボール工作をしたら息子が喜んで、被り物を作っていました。

ある日幼稚園のハロウィン用に難しいオーダーを断ったら「いつも僕にやる前から諦めちゃ駄目だっていうのに、お父さんは諦めてもいいの?」と言われ、後に引けなくなり、息子のオーダーをこなしながら作った作品をSNSに投稿。その後沢山のオファーを頂き、2017年から作家活動をはじめ、今に至ります。


思わず「ウッ…」となってしまうような息子さんの鋭い指摘から始まったダンボールアートだというが、他にもたくさんの作品が発信されている。

羽もダンボールを細かく切って表現
羽もダンボールを細かく切って表現

――気を付けているポイントやテクニックは?

加工の技術に目が行きがちですが、その生き物らしい仕草、生命感、躍動感が出るように、心掛けています。


――お気に入りの作品はどれ?

書籍の表紙用に作成したドラゴンが気に入っています!

お気に入りだという「ダンボールドラゴン」
お気に入りだという「ダンボールドラゴン」

今後は「捏ねの技術をもう一段階進化」

――ダンボールの魅力とは?

1枚に見えて、3枚の紙で出来ていて、厚みを変化させられる素材というところです。そのまま使ったり、潰して使ったり、剥がして使ったりを一枚の紙で使い分けられます。


――投稿には大きな反響がありましたが…

1枚のダンボールを捏ねることで、大きく形を変えられることにびっくりされたと思います。完成品は夏の「幻獣神話展」で展示されますので是非実物を見て頂けると嬉しいです!


7月18日には、自粛期間中にテレワークで作成したという、ダンボールを「捏ねる」技法や作品の詳しい作り方、型紙などを収録した『オダカマサキ ダンボール アートワークス』が発売されるという。
オダカさんは「こんなときだからこそ、楽しくダンボール工作しましょう」と話し、今後は「ヤマタノオロチを作ってみたいです。捏ねの技術をもう一段階進化させたいです」との目標を教えてくれた。

身近な素材の大変身に釘付けとなる人が続出した、「ダンボールこねこねアート」。
まだまだ外出に不安が残る…という人も、改めて室内でできるこんなアートに挑戦してみるのも面白そうだ。
 

【関連記事】
ダンボールでできた「コドモドラゴン」がかわいい! 作り方も公開。大人もハマる“#おうちあそび”
1歳息子のために作った“段ボール電車”のクオリティがすごい! 広がる「#おうちあそび」の輪
仕事部屋がない…テレワーク用“段ボール製ブース”は秘密基地感も味わえそう

プライムオンライン編集部
プライムオンライン編集部

FNNプライムオンラインのオリジナル取材班が、ネットで話題になっている事象や気になる社会問題を独自の視点をまじえて取材しています。