相続税などの基準となる「路線価」が公表され、新型コロナの影響を受けていた東京・浅草など観光地で上昇傾向となった。

路線価の変動率の全国平均は、去年より1.5%上がり2年連続で上昇した。

新型コロナの影響で打撃を受けた観光地の路線価は、東京・浅草や上野で上昇するなど全国的に上昇傾向となっている。

浅草には平日にも多くの観光客の姿が見られ、路線価は去年に引き続き上昇した。また、2年連続下落率が全国トップだった大阪・心斎橋筋でも下げ止まっている。

都市未来総合研究所の平山重雄常務研究理事は、「インバウンド、国内事業等々がまだまだ戻ってきている途中の状態。ここから先は上昇傾向に向いていくだろうと」と話す。

一方、路線価の全国1位は38年連続で東京・銀座の鳩居堂前で、1平方メートルあたり4272万円だった。

社会部
社会部

今、起きている事件、事故から社会問題まで、幅広い分野に渡って、正確かつ分かりやすく、時に深く掘り下げ、読者に伝えることをモットーとしております。
事件、事故、裁判から、医療、年金、運輸・交通・国土、教育、科学、宇宙、災害・防災など、幅広い分野をフォロー。天皇陛下など皇室の動向、都政から首都圏自治体の行政も担当。社会問題、調査報道については、分野の垣根を越えて取材に取り組んでいます。