「ムツゴロウさん」の愛称で親しまれた、動物学者で作家の畑正憲さんが亡くなった。畑さんは生前、愛知県でも動物たちと触れ合っていた。
「心の豊かな人は動物にも豊かな心を」
畑正憲さん(1986年):
心の豊かな人は動物も豊かな心を与えてくれますし、その人その人によって生き物は与えてくれるものが違うんですね
畑正憲さんが4月5日午後5時53分、心筋梗塞で亡くなったことが分かった。87歳だった。
1972年、北海道に動物たちと暮らす「ムツゴロウの動物王国」を設立。
1980年には、“ムツゴロウ”の名が全国区になるフジテレビ系の番組「ムツゴロウとゆかいな仲間たち」の放送がスタートした。21年もの間、世界を旅しながら多くの猛獣たちと触れ合い、人気を博した。
ムツゴロウさんは愛知県にも足跡を遺している。1986年、南知多ビーチランドで動物の絵を描くムツゴロウさん。

畑正憲さん(1986年):
スケッチからデフォルメというか、自分の線が出るように工夫を少しはしてるんです
ムツゴロウの動物王国をビーチランドに再現するイベントでは、自ら沢山の動物たちを描いた。

当時イベント担当だった岡本一志さん(74)に、印象に残っているエピソードを聞いた。
岡本一志さん:
イベントの挨拶では動物の鳴き声から始まったので、みんな呆気に取られていました。「イルカと泳ぎたい」とおっしゃるので、寒かったし危険なのでお断りしたら、残念がっていました
この時、畑さんはインタビューにこう答えていた。

畑正憲さん(1986年):
心の豊かな人は動物も豊かな心を与えてくれますし、その人その人によって生き物は与えてくれるものが違うんですね。人生の断面で自然と親しんで、自然と会話するというのは、人間の生活を非常に豊かにしてくれるんじゃないでしょうかね
(東海テレビ)