京都の「虹の湖」で3年ぶりに開かれているさくら祭り。
3年ぶりに開催「さくら祭り」
京都の山あいにある大野ダム公園。水面を取り囲むようにおよそ1000本の桜が咲き乱れる。

季節ごとに色とりどりの自然を楽しめることから「虹の湖」とも呼ばれている。ダムが完成したのは、1961年。

町のシンボルにしようと、地元の人たちの手で桜が植えられた。

それから40年、毎年春には「さくら祭り」が開かれにぎわっていたが、ここ2年は新型コロナの影響で中止に…。
美山町 大野振興会スタッフ:
やり方を忘れたな
ことしは、待ち望んでいたお祭りが帰ってきた。

美山町大野振興会・山名英夫会長:
それぞれが苦労して作り上げてきた地域の財産だと思っています。スタッフのみんなと力を合わせて大いに楽しんで、この笑顔を来られた皆さんに見ていただく

当日3年ぶりのさくら祭り。売店には地元の特産品も並ぶ。
訪れた人:
小学生のころ、(大野ダムに)見学に来た。きょうはもう最高の満開ぴったりの時に来ました。ついてますね

訪れた人:
やっぱり春っていうと桜をみんな待ち焦がれるのかな。大勢の人が集まるということはいろんな地域、外国の人もおりはるし、そういう人たちとのふれあいというのも楽しみの一つですね

3年ぶりに笑顔が咲いた。

(関西テレビ「newsランナー」4月6日放送)