大手教科書会社が出版した高校の地図の教科書に、1000か所以上の間違いがあったことが分かった。
原因は…コロナ禍による在宅勤務 教科書会社にも影響
赤色などで、大量の訂正箇所が記された索引。

間違いが見つかったのは東京書籍の「新高等地図」で、文部科学省の検定をへて高校1年生向けに発行され、2022年4月から約3万6000冊が使われている。

カンボジアの首都「プノンペン」を「ブノンペン」と表記するなど、地名や索引の誤りなどが1000か所以上あったという。

東京書籍は、訂正した教科書を1月から配り始めている。

原因については、コロナ禍の在宅勤務でコミュニケーションが不足したことや、校閲が不十分になったことを挙げている。