名古屋市東区の老舗の寿司店が始めたキラキラの「映える寿司」がSNSで話題になっている。
映えでV字回復…でも、絵文字の使い方が「おっちゃん」っぽい?
名古屋市東区で55年続く「義寿司(よしずし)」。

この店の寿司が始めた「キラキラ」な寿司が今、話題になっている。
女性客:
(来店のきっかけは)インスタです。いつも映えてます
男性客:
ツイッターでグルメ情報を見ていたら発見して
まるで芸術作品のように、たくさんのネタが美しく盛り付けられた海鮮丼ぶり。

サーモンといくらの親子丼は、女性に人気なサーモンといくらをキレイに半分ずつ盛り付けている。

他にも、サーモンといくらだけでなく、A5ランクの黒毛和牛を乗せた他人丼も。

裏メニューのカクテルグラスに盛った「カクテルクリオネ」。グラスの下から、いくら、酢飯、おぼろ、酢飯、とびこ、酢飯と層になっている。

義寿司の大将:
キレイでしょ。この段階が大変。層をキレイに見せるためにどういう感じかみたいな
イカといくらをクリオネのような飾りにしてグラスを縁取り。さらに、まぐろとサーモンを花飾りにし、甘エビ、うに、黒毛和牛、仕上げにもみじの葉やしその花、金箔を乗せて完成。360度どこから見ても美しい、SNS映え間違いなしの一品だ。

2021年の秋から様々な「映える寿司」を生み出してきた大将。そのきっかけは…。
義寿司の大将:
コロナですよね。コロナでかなり業績も下がって、これどうするんだと、やっていけるかって。娘も「お父さん、これは大変なんじゃない?一度インスタに投稿してみたらいいんじゃないの」と。
「インスタ?インスタって何?」みたいな…
半信半疑で始めて約1年。今では常連はもちろん、若いお客さんも来るようになり、効果抜群だったと言う。

インスタを勧めた娘さんは…。
大将の娘:
頑張ってるなーって思います。お客さまに返すコメントが、ちょっと50代だなってくらいですかね
義寿司の大将:
絵文字の使い方とか、全てがおっちゃんらしい…

大将の娘:
もっともっと頑張ってもらって、行列が絶えない店にしてもらいたいなって思います
義寿司の大将:
そんなことはならんよ。まあ町寿司で頑張っていこう
(東海テレビ)