定番調味料で甘さアップ!レシピが話題

いま、ツイッターに投稿され、「フワッフワでおいしくできて作った本人もうれしそう」「こんなの見たらまた食べたくなっちゃう!」と話題となっているホットケーキのレシピ。
それは…

この記事の画像(11枚)

ひなさんのツイッター:
ホットケーキミックスに卵1個、牛乳150ml、○○、溶かしバター12gずつ入れて焼いたら
美味しすぎた

“ある調味料”を入れるだけで、ホットケーキが劇的においしくなるというのです。
その調味料が、調味料としては定番の「みりん」!

みりん入りホットケーキのレシピを投稿した ひなさん:
みりんと溶かしバター入れて作ったらおいしいっていうので、やってみたいなって思って作ろうと思いました。通常のものよりも若干甘さはあった気がします。

今回、レシピを投稿したひなさんによると、みりんを入れることによって、ホットケーキの甘みが増すのだといいます。

「みりん」の保水性で“もちふわ”ホットケーキに

では、みりんでどれほど味が変わるのか?早速、めざまし8のディレクターが紹介されているレシピどおりに作ってみました。

まずは、ボウルに卵、牛乳、溶かしバターを入れて、ここで「みりん」を入れます。

そして混ぜ、ホットケーキミックスを入れ…再び混ぜます。

焼く前のホットケーキの生地ですが、見た目はそんなに変わらないような気がします。ならば、焼いたら変わるのか?フライパンで焼いてみると…

見た目はあまり変わりませんが、触ってみるとみりん入りの方が少ししっとりしているような感じがします。
では、気になるそのお味は?食べ比べてみると…

ディレクター:
みりん入りの方が、時間が経ってもやわらかく、しっとりしたままのような気がします。

一体なぜ「みりん入り」のホットケーキの方がやわらかく、おいしく感じるのか。管理栄養士の豊田愛魅さんに聞くと、そこには、みりんがホットケーキにもたらす「ある効果」があるといいます。

管理栄養士 豊田愛魅さん:
みりんのアルコールの力で保水性がありますので、パサつきを抑えてくれます。もちもちふっくらしたしっとりした食感になる。ホットケーキ4枚分で大さじ1。みりんを入れた分牛乳などの他の水分を少し減らすといい。アミノ酸が入ってますので、うまさにも関係してきます。

(めざまし8「#NewsTag」8月29日放送)