安倍晋三元首相が演説中に銃撃され死亡した事件を受けて、公益財団法人「日本AED財団」は7月14日、「安倍元総理銃撃事件に関わるAED使用について」と題した、緊急メッセージを発表した。

この中で「事件の際に施された安倍元総理への胸骨圧迫やAEDについて、多くの質問を頂いております」としたうえで、「心停止(心肺停止)であっても、AEDが有効でない場合があるのか」などの疑問に答えている。

「心停止」には大きく分けると2通り

日本AED財団によると、「心停止(心肺停止)」とは、心臓がポンプとしての機能を失い、意識や反応が無く、呼吸もない状態のことだ。そして、この「心停止(心肺停止)」には大きく分けると、2通りあるとしている。

1つは、「心臓の筋肉が(心室細動と呼ばれる重篤な不整脈などで)細かく震えてしまい、ポンプ機能を失った状態」。この状態は、心臓のリズムを電気ショックでリセットし、不整脈による心臓の細かい震えを取り除くことが出来れば、救命できる可能性が相当高いといえるという。

AEDはこの電気ショックが必要な状態(つまり心室細動による心停止)か否かを判断し、必要な時に「電気ショックが必要です」と教えてくれるのだ。

AED(提供:日本AED財団)
AED(提供:日本AED財団)
この記事の画像(4枚)

もう1つは、「心臓の働きが極端に弱くなるか、全く止まってしまった状態」。

心臓の働きとは、十分な血液を脳や全身に送ること。これが、例えば大量出血などの理由で血圧が極端に下がった場合には、その機能を果たせなくなる。全く止まってしまった状態も同じだ。

この状態でAEDを装着すると、「電気ショックは不要です」とアナウンスされる。つまり、「全ての心停止に、AEDによる電気ショックが有効なわけではない」と説明している。

そのうえで、心停止の状態の人にAEDを装着すれば、この2つのうちのどちらの状態なのかを判断し、必要な時に電気ショックをするように指示してくれるので「どのような状況でも心停止を疑ったら、ただちにAEDを使用して、その指示に従うことが必要」と呼びかけている。

また、これに加えて重要なこととして、「AEDによる電気ショックが行われた後も、救急隊が現場に到着するまで、胸骨圧迫を続ける必要がある」ともしている。

AEDを用いた救命処置の流れ(提供:日本AED財団)
AEDを用いた救命処置の流れ(提供:日本AED財団)

今回の緊急メッセージは、安倍元首相の銃撃事件を受けて発表されたわけだが、どのような思いがあったのだろうか?

AEDの使用率は、2010年は2.97%、2015年は4.50%、2019年は5.13%と上昇傾向にあったが、2020年は4.23%に低下している。

(参考記事:“非接触”のコロナ禍でAED使用率が低下…団体がSOS「救える命が救えていない」

誤解が生じてはいけないと考え、緊急メッセージ

2021年も引き続き、使用率は低下しているのだろうか? 日本AED財団の担当者に緊急メッセージに込めた思いとAEDの使用率を聞いた。


――今回の銃撃事件を受け、このような緊急メッセージを出したのはなぜ?

「AEDが作動しなかった」「AEDは今回のようなケースでは機能しない」「出血による心停止ではAEDは使ってはいけない」などの誤解が生じてはいけないと考え、緊急メッセージを出しました。


――2021年のAEDの使用率は?

2021年の使用率は明らかになっていません。


――新型コロナの感染が落ち着いていた間は、使用率は多少、戻ったという印象はある?

データがないので分かりませんが、世の中の感染に対する不安は残っていますので、使用率も改善していないのではないかと懸念しています。

AEDの使い方(提供:日本AED財団)
AEDの使い方(提供:日本AED財団)

――改めて、AEDに関して呼びかけたいことは?

AEDを使った救命処置(胸骨圧迫と電気ショック)が迅速に実施されると、心停止となってしまった方の救命の可能性が大幅に高まります。

改めて、原因にかかわらず、心停止の状態の方(反応がなく呼吸がない、もしくは普段通りではない方)がいたら、AEDを使用してください。

AEDは電気ショックが必要か否かを判断し、教えてくれる、救命の現場で支えとなる機器でもあります。



安倍元首相の銃撃事件を受けて、改めて注目が集まった「AED」。全ての心停止にAEDによる電気ショックが有効なわけではないが、電気ショックが必要か否かを判断して教えてくれるので、心停止の状態の人が目の前にいたら迷わず使ってほしい。

プライムオンライン編集部
プライムオンライン編集部

FNNプライムオンラインのオリジナル取材班が、ネットで話題になっている事象や気になる社会問題を独自の視点をまじえて取材しています。