SNSで話題となった、SLばんえつ物語号の粋な計らいについて取材した。
SNSで話題の動画 “汽笛”で運動会を応援するSL
5月21日、SNSに投稿され話題となっていたのは、新潟市秋葉区を走る“SLばんえつ物語号”の動画。

投稿からわずか3日で、その再生回数は約8万回に!その理由は、汽笛のリズムにあった。

実はこの時間、沿線の新津第一小学校で行われていたのは運動会。SLは、三三七拍子のリズムで児童たちを応援していたのだ。

この粋な計らいについて、SNSでは…
SNS上のコメント:
微笑ましすぎる
SNS上のコメント:
素晴らしい汽笛。プロ機関士だ!

「SLばんえつ物語号は卒業生」児童や地域に愛されるワケは…
いったい、なぜ汽笛の応援があったのか学校側に尋ねた。
新津第一小学校 間嶋哲 校長:
SLばんえつ物語号は新津第一小学校にとって、30年間この学校にいた存在。まさに卒業生と言っていい

SLばんえつ物語号は1969年に一度現役を引退し、1998年まで新津第一小学校に保管されていた。

1999年に復活を果たしてからは、運動会や入学式などイベントの時には汽笛を鳴らしてくれているという。

新津第一小学校 間嶋哲 校長:
汽笛も色々やっていただいている。特に三三七拍子というのは、まさに応援歌にふさわしいということで、本当に1年に1回しか聞けない汽笛かなと思っている

運動会当日、汽笛を聞いた子どもたちは…
児童:
盛り上がっていた。みんな立っていたり、すご~いみたいな感じ
児童:
ものすごく長い間、SLに見守られ続けているということが、とても幸せ

地域や子どもたちに愛され続けてきたSLばんえつ物語号。これからも地域と共に走り続ける。
(NST新潟総合テレビ)