ウクライナから避難してきた12歳と9歳の姉弟が、愛知県大府(おおぶ)市の小学校に通い始めて約1か月が経った。楽しんで学校生活を送っているようだ。
友人らに囲まれ…仲を深めるために「もっと日本語を覚えたい」
ヤロスラブくん(9):
1じかんめおわり…をはじめます、おねがいします
愛知県大府市の小学校にある日本語教室で勉強しているのは、6年生のボイコ・マリヤさん(12)と4年生の弟・ヤロスラブくん(9)。

2人は2022年3月、ウクライナの首都キーウ西にある都市ジトーミルから、大府市に住む親族を頼って祖母・母とともに避難。4月8日からこの小学校に通っている。

マリヤさん:
たいこ、さかな、みかん、くるま
外国人児童向けの教室で勉強を始めて1か月、姉のマリヤさんはひらがなをマスターしつつあるが、弟のヤロスラブくんはもう一歩のよう。
今は、教室でできたベトナムのお友達と遊ぶほうが楽しいようだ。

ヤロスラブくん:
きをつけ、2じかんめおわります
2時間目の授業が終わり、マリヤさんのクラスの6年3組の担任が教室にやってきた。マリヤさんたちは日本語教室に通う一方で、休み時間や体育・音楽の授業などはクラスで過ごしているため、迎えに来たのだ。

入学から1か月、クラスメートともすっかり打ち解けた様子のマリヤさん。箸で食べる給食も、みんなと協力する掃除もお手の物だ。
この日の最後の授業は「図工」。絵が得意なマリヤさんのそばには、自然と人だかりが…。

同級生の女の子ら:
うま〜!今度さ、教えてもらおうよ
Q.マリヤさんとは
めちゃめちゃ仲良いと思います
マリヤさんと特に仲が良いというこの2人、どんなことをして遊んでいるのか。
仲良しの女の子:
変顔。(変顔して)…というのをやっています。楽しいです

とってもお茶目なマリヤさん、男の子たちの髪の毛を結んでみたりもする。

坊主頭の男の子:
ムリムリムリ!
マリヤさん:
beautiful!
日本語での意思の疎通はまだ難しくても、クラスメートとはジェスチャーやスキンシップで通じ合えているようだ。

マリヤさんの担任:
子供たちって本当に不思議で、言葉の壁ってないんだなというのをすごく実感して。
マリヤがいつまで日本にいるかわからないんですけど、「楽しかったな」とか「友達いっぱいできたよ」というのが増えたらいいかなと思う
6年3組の人気者のまわりには、下校する時まで友達がいっぱいだ。

マリヤさん:
もうちょっと日本語を覚えて、ウクライナの友達と同じように色々な話題の話ができるようになりたい

異国の地でできた、かけがえのない「ともだち」。次の目標は、日本語を上達してもっともっと仲を深めていくことだそうだ。
(東海テレビ)