高知から飛行機で45分!正木麻由アナウンサーがプランを練って、中村安里アナウンサーと一緒に1泊2日の神戸旅を満喫。10月にオープンしたばかりのアートな水族館や、夜景を見ながらいただける神戸牛のステーキを堪能した。
ガラス床水槽の上を歩ける 直径3mの球体水槽も
神戸市を訪れた2人。
中村安里アナウンサー:
ポートタワーもあるし、ハーバーランドもあるし、「神戸にやってきた!」という感じで浮かれています

正木麻由アナウンサー:
今から行くのはあちら
中村安里アナウンサー:
何ですか、この大きな施設は?
訪れたのは10月29日、神戸市中央区に誕生した「神戸ポートミュージアム」だ。

隆起する大地をイメージした建物の2階にあるのが…。
正木麻由アナウンサー:
ここは「アトア(átoa)」という水族館なんです
中村安里アナウンサー:
幻想的ですね
アクアリウムとアートが融合した新感覚の劇場型水族館「アトア」は、休日には1日5000人が訪れる人気スポットだ。

2020年まで高知県土佐清水市で海洋生物の研究をしていた、スタッフの福崎扶美さんに案内してもらった。
まずは、海外の人にも楽しんでもらいたいと作られた「MIYABI 和と灯の間」エリアへ。

正木麻由アナウンサー:
ここには魚いないんですか?
福崎扶美さん:
こちらを見てください
中村安里アナウンサー:
いるんですか?
福崎扶美さん:
実はこの床は、ガラス床水槽になっていて…

中村安里アナウンサー:
いる!
福崎扶美さん:
この上を歩けるんです
正木麻由アナウンサー:
水の上を歩いているみたい

中村安里アナウンサー:
魔法にかけられた気分ですね
中では、ニシキゴイが優雅に泳いでいる。

さらに突然、辺りが真っ暗になるとモニターに花火が映し出された。10分ごとに日本の四季折々の情景を表現するショーが繰り広げられる。

アトアでは、こうした舞台美術やデジタルアートを加えた空間に約100種類、3000の生きものが暮らしている。「MIYABI」エリアの奥に続くのが…。
福崎扶美さん:
プラネッツというゾーンになります。ちょうど上映中なので見てください
正木麻由アナウンサー:
上映中?
ミストとレーザーで、深海と宇宙を表現するショーが上映されていた。

福崎扶美さん:
直径3メートルの球体水槽です。ここまで大きいのは、日本でどこにもない
館内はすべて写真撮影OK。特に球体水槽の前では、幻想的な写真を撮ることができる。

ほかにも樹海の森をイメージしたエリアや、深さ7メートルのオーバーハング水槽など、見どころ満載となっている。
一方、屋上では高知に縁がある動物たちが待っていた。屋上テラスにいるのは、7羽のフンボルトペンギンと2匹のコツメカワウソだ。高知市の桂浜水族館から、アトアを盛り上げるべく9月に神戸へ引っ越していた。

桂浜から神戸に動物たちを運んで来た飼育員・東口信行さん:
高知にいた時のまま、優しいペンギンのまま育ってくれています。「やなせくんっていうんだ」とか、名前を皆さん見てくれて、今もその名前で呼んでいます
コツメカワウソの「げんげんくん」と「お浜ちゃん」は同じ場所で暮らしていて、一緒に眠ることもあるという。

夜景を眺めながら…牧場直送の神戸牛を堪能
そして、水族館アトアが入る神戸ポートミュージアムの1階にあるのが、スタイリッシュなレストラン「トゥーストゥースマート フードホール&ナイトフェス」だ。
神戸牛の煮込みハンバーグの店や、神戸長田の鉄板グルメ「ぼっかけ焼きそば」の店など、神戸ならではの飲食店9店舗が集まっている。さらにテラス席では、神戸の夜景を眺めながら食事を楽しめる。

中村安里アナウンサー:
きれい! こんな抜群の景色の中でご飯をいただけるんですか?
運ばれてきたのは…。
シャックジュール・エパヌイ 松井良輔商品開発マネージャー:
神戸牛のランプ肉を使ったステーキになっております
神戸牛と肉料理の専門店「シャックジュール・エパヌイ」では、神戸市西区にある「神戸うすなが牧場」直送、灘の酒かすを食べて育った上質な神戸牛の料理をいただける。

特にステーキは、その日に入った神戸牛の中でいちおしの部位を使っている。
中村安里アナウンサー:
やわらかい。肉質がきめ細やかで、舌触りがいいです。良質な脂身と、どんどんとろけあっていく感じです

正木麻由アナウンサー:
ちなみにおいくらですか?
シャックジュール・エパヌイ 松井良輔商品開発マネージャー:
200グラムなので、6600円になります。神戸の巷で食べるよりも正直、とても安いです

正木麻由アナウンサー:
それは牧場直送だからですか?
シャックジュール・エパヌイ 松井良輔商品開発マネージャー:
そうです。直で買ってるからです
そして、神戸牛を2時間低温調理したローストビーフをご飯に乗せて、トリュフが入ったしょうゆベースのソースをかけたローストビーフ丼。

シャックジュール・エパヌイ 松井良輔商品開発マネージャー:
神戸牛はサシのイメージがあるんですが、赤身もすごくおいしい肉。神戸牛の違った良さをフードホールを通じて、カジュアルな価格で提供できたら

巨大水槽を見上げながら楽しめるビール
さらにこのフードホールの目玉が…。
正木麻由アナウンサー:
見上げてみてください
中村安里アナウンサー:
すごい魚が泳いでいる
正木麻由アナウンサー:
アトアの水槽を下から見ることができます

中村安里アナウンサー:
真下なんですか!
アトア2階にあるサメやエイが泳ぐ巨大な筒状の水槽。その下に、おしゃれなバーが。神戸を代表する醸造所・六甲ビールのビールスタンド「パブガブ」だ。

六甲山の名水や厳選された麦芽と酵母を使う六甲ビールが、この店のために作ったオリジナルビール「ハレノニチジョウ」をいただいた。

中村安里アナウンサー:
麦の芳醇な香りが広がります
正木麻由アナウンサー:
フルーティな感じもしますね
パブガブ・木口翔馬さん:
ハレの日常を彩るような、フルーティな華やかな香りに仕上げています

正木麻由アナウンサー:
後味もすっきりしていて、飲みやすいです
山頂から望む紅葉と神戸の街並み
一夜明けた2日目は、新神戸駅に隣接するハーブ園山麓駅からロープウェーに乗り込む。約10分間の空中散歩で、山頂の神戸布引ハーブ園を目指す。

道中、紅葉を楽しむ2人。
正木麻由アナウンサー:
もうこんなに紅葉が進んでいるんですね
中村安里アナウンサー:
これが一面、真っ赤に染まるんですもんね

訪れた11月9日はまだ色づき始めだったが、さらに紅葉が進むと鮮やかな世界が広がる。山頂に到着すると、紅葉と神戸の街並みを一緒に楽しめる。

4ヘクタールに広がる広大なハーブ園の中には、絵本に出てきそうなコスモス畑も。コスモスの見頃は12月上旬までだという。

「世界一の朝食」の“飲むサラダ”は酵素たっぷり
続いては、ハーブ園山麓駅から車で10分ほど、異人館で有名な神戸市北野エリアへ。
中村安里アナウンサー:
この辺りは、神戸の女子旅には欠かせないスポットですよね
正木麻由アナウンサー:
お昼ご飯をこちらの北野ホテルでいただきます

2000年にオープンし「世界一の朝食」で知られる神戸北野ホテル。30室ある客室は全て趣が異なり、館内はヨーロッパのホテルのような優雅な雰囲気が漂っている。
正木麻由アナウンサー:
私たち、世界一の朝食を食べに来たんです
中村安里アナウンサー:
朝食って言っても、もうお昼時ですよね?
神戸北野ホテル総支配人・総料理長 山口浩さん:
コロナ禍が続いているので、朝だけでなく昼間にも朝食を。ブランチという感じで
迎えてくれたのは、ホテルの総支配人で総料理長の山口浩さんだ。

北野ホテルでは、コロナ禍で宿泊キャンセルが相次いだため、レストランにお客さんを呼び込もうと、ランチタイムでの「朝食」の提供を2022年1月10日までの期間限定で行っている。
いただくのは、山口さんの師匠でフランスの三ツ星シェフ、ベルナール・ロワゾー氏が考案した「世界一の朝食」。北野ホテルは、この朝食を提供できる世界で唯一のホテルだ。

神戸北野ホテル総支配人・総料理長 山口浩さん:
こちらの朝食、「あれがないな」みたいなものってありますか?
正木麻由アナウンサー:
サラダ?
神戸北野ホテル総支配人・総料理長 山口浩さん:
ですよね。生の野菜がないんです
生野菜の代わりとなっているのが、目にも鮮やかな酵素たっぷりの「飲むサラダ」。

正木麻由アナウンサー:
おいしい!
続いて、丹波地鶏の卵を使った半熟卵。
正木麻由アナウンサー:
見るからにトロトロ、プルプルしていますね。ものすごく濃厚です。塩のジャリジャリ食感があっておいしいですね。この半熟具合は、どうやったら作れるんですか?

神戸北野ホテル総支配人・総料理長 山口浩さん:
これ用の機械、70万円くらいする機械で作っています
一番のおすすめが、素材にこだわって作られた風味豊かなクロワッサンだ。
中村安里アナウンサー:
サクサク。食感が楽しめます。バターの香りが、ふわっと広がっていくのが最高です
このクロワッサンに低温真空調理で仕上げたイチジクの生コンフィチュールをつけていただく。

中村安里アナウンサー:
イチジクのちょっと甘酸っぱいさわやかな香りとクロワッサン、お互いがお互いを引き立てあっています。イチジクの食感も残っているので、すごく新鮮な感じです
神戸北野ホテル総支配人・総料理長 山口浩さん:
大切な友達とか家族とかと一緒に過ごす時間が世界一。朝食はそのためのツール。世界一の朝食を通じて、お客さんの距離が縮まればということで、お昼でも出しています

初めて見るものに感動したり、おしゃれな空間で日常を忘れてくつろいだり、忘れられない2日間となった。
高知から飛行機で片道45分の神戸旅でリフレッシュ。皆さんもいかが?
(高知さんさんテレビ)