ドコモ通信障害200万人影響
NTTドコモの大規模通信障害。発生したのは昨日10月14日午後5時頃のことだった。スマホ画面には「圏外」と表示され、SNSなどへのアクセスができない状態に。

全国的に音声通話やデータ通信サービスがつながりにくい状態となった。

NTTドコモは15日オンライン会見を行い、謝罪した。
NTTドコモ・田村穂積代表取締役副社長:
多くの方々にご迷惑、ご心配をおかけすることをおわび申し上げます

影響があった人数についてNTTドコモは約200万人としている。
「ガラケー」今もつながりにくく…
主にスマートフォンで使う4Gや5Gの回線については、15日午前5時頃すべて回復したとしているが、街では15日午前でもスマホが不調だという人がいた。
男性:
まだ3G回線です。なのでまだ接続は悪いです。圏外にはなっていないですけれど、ずっと3Gですね

一方で、“ガラケー”と呼ばれる携帯電話の3G回線は現在もつながりにくい状態が続いていて、復旧のメドは立っていない。

14日夜、東京・渋谷を取材すると、多くの困惑の声が聞かれた。
女性:
スマホで漫画読んでいて、ページめくっても出ないみたいな…
ーー今は普通に使える?
女性:
はい…(スマホを見て)あっ!使えないかも
困り果てた多くのドコモユーザーがドコモショップに駆け込んだようだ。
ドコモショップを訪れたahamo利用者:
かなり混んでいましたね。ドコモの人たちみんな、ショップの人たちも通信障害になっていたらしくて…
通信障害の原因についてNTTドコモは「サーバーの切り替え工事の際にトラブルが起きたため」と説明している。

影響が全国に及んだことに関して、ドコモの会見に出席した専門家はこう指摘する。
ITジャーナリスト・三上洋さん:
今回はIoT関連のネットワーク工事ということで、どこかの地域ということではなく、NTTドコモの本体の中央のサーバーで起きた障害です

イット!のスタジオでは、コメンテーターで明治大学教授の齋藤孝さんに話を聞いた。
加藤綾子キャスター:
携帯電話って連絡だけではなくて、日常生活の重要な部分を担っている、もう欠かすことのできないものになっているので、使えない、つながらないとなると本当に困りますね?
コメンテーター・齋藤孝さん:
私は『ahamo』なんですけれど、昨日電話が止まって「あれ?何でかな?」と思っていたんです

コメンテーター・齋藤孝さん:
携帯がつながらないと仕事も支障をきたしますし、災害時などでも混み合いますよね。そういう時にもちゃんと機能してほしいと思いますし、そう考えると、もうライフラインの一種なので、民間企業なんですけれども、準備というか設備投資も必要かなと思います。影響力大きいですからね
加藤綾子キャスター:
再発防止を徹底してほしいと思います
(イット! 10月15日放送より)