書を奉納し「平和」と「コロナ禍の平癒」を祈る

国連が定めた「国際平和デー」の9月21日、名古屋市中区の愛知県護国神社で、高校の書道部の生徒らが平和と新型コロナウイルスの収束を願う書を奉納した。

「書」で世界を平和にしようと、揮毫(きごう)し、神社や寺に奉納している「和プロジェクト TAISHI」が主催。21日は初めに修祓と玉串奉奠された。

この記事の画像(9枚)

そのあと、愛知県安城市の書家、小川澪月(おがわ・れいげつ)さんが縦1.5m、横2mの紙に「繋(つなぐ)」の文字を書き上げた。

小川さんはこの字を選んだ理由について、「今の時代を戦争で命懸けで守ってくれた人の思いを忘れずに繋いでいきたい」と話した。

続いて書を揮毫したのが、明和高校 書道部の1年生と2年生の部員14人。

川と紅葉が描かれた縦3m、横6mの巨大な紙に、音楽にあわせたパフォーマンスの書を披露。

14人の部員が「道標」の文字と、コロナの収束と平和への願いをこめたメッセージを書き上げていった。

書道部部長の戸田さんは、修学旅行で広島を訪問し戦争経験者から話を聞いたり、資料館を訪れる中で戦争に関わった人の思いを知り、後の世代にとっての「道標」になりたいと、今回この字を選んだという。

この揮毫の奉納は9月から10月にかけ、全国49の護国神社のほか、東京の靖国神社や広島の平和記念公園と長崎の平和公園で行われる。

奉納には、43の高校の書道部も参加する。

(東海テレビ)

東海テレビ
東海テレビ

岐阜・愛知・三重の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。