「コインランドリーがないともう無理」…4世代家族10人分の洗濯をする女性

梅雨空の6月に賑わう場所「コインランドリー」には、雨のち晴れの人間ドラマがあった。

この記事の画像(20枚)

名古屋市北区のコインランドリー「ボーテ」。東海地方で96店舗を展開している。
曇り空の下、午前中は奥様たちで賑わう。バッグいっぱいの洗濯物を両脇に抱えた女性が…

主婦(46):
部屋干しするにも、すごい量だから無理で…。コインランドリーがないともう無理

この女性は、雨の日は必ずやって来る。2袋で1日分。この女性の家族は祖父母と両親、娘夫婦、孫、次女ら4世代10人家族だ。4月から新居に住み始めた。

洗濯は朝から1日4回。洗濯機から取り出し、1階から2階に運び、乾かすのも大変だ。干せない分は、コインランドリーに持っていくという。干し方にもこだわりが…

同・主婦:
タオルの向きとか、全部一緒じゃないと嫌。あと表と裏もちゃんと干すのが好き。自分の楽しみだから

「じいちゃんの畳んでいるとギュッてなる」…くも膜下出血で倒れた父が帰るのを祈る

家族で家事は分担。食事は長女が、山積みの洗濯はこの女性の担当だ。
女性にはいま心配事がある。5月に父親がくも膜下出血で倒れ、一命をとりとめたものの、まだ入院をしている。

同・主婦:
じいちゃんのものを畳んでいると、1人でギュッてなる。早く帰ってきてみたいな

「家族が多いと、洗濯など大変だけど、家族が一人でも欠けると寂しい」と話す女性は、洗濯物の量に「家族の絆」を感じている。

家族10人揃っての生活を願うばかりだ。

「80過ぎると干すという行為が大変」…乾燥機の利用で訪れた年配の男性

午後になるとコインランドリーの洗濯機と乾燥機18台はフル稼働だ。
小雨が降る中、多くの人が訪れる。カートをひいて洗濯物を持ってきた年配の男性は、空きがないため一休み。

男性(84):
ここでは乾燥だけです。家内も私も80過ぎると肩とかに異常がでてくるわけ。干すという行為が大変なの

足元にも乾燥機があり、腰が曲がったおじいちゃんでも大丈夫だ。

カップルは、大量のタオルを持ってきた。

女性(26):
他のものは家で干しているんですけど、タオルだけは(乾燥機を)回しに来ました

男性(26):
ふんわりしていたほうが気持ちいいので

店内で販売されている「リンス剤」(2枚入り100円)を洗濯機に入れた。ふわふわの仕上がりになるそうだ。

頑張っている父の靴を綺麗に…親子二人三脚でコロナの苦境を乗り越える

女性は、父親の靴を洗いにきた。靴は手洗いするのが大変なため、専用の洗濯機と乾燥機で綺麗にする。

女性(27):
(父親は)自営でやっているんですけど、この状況下なので、今は別の仕事としてコロナとかの消毒の仕事を…

イベント会社を経営するこの女性の父親(58)は、イベントがコロナの影響で全て中止になった。

父親(58):
怖い状況。本当厳しいです。頭の中がくちゃくちゃですよね。先が見えない

新たに始めた事業が、店舗などの消毒作業。その際に愛用しているのがこの靴だ。親子二人三脚で、コロナの苦境を乗り越える。

就活中の男性は待ち時間に人生設計…コインランドリーを訪れる人たちのそれぞれの人生

午後5時。雨が上がれば、いつしか日が差す。毎日仕事終わりにやって来る親子がいた。

製造業の男性(32):
保育園のお着替えだったり、エプロンだったり、タオルだったり。いっぱいやっぱり汚してくるので

4年前に妻と死別したという男性も…

アルバイトの男性(78):
(息子が)こっちきて一緒に暮らそうと言うけれど、まだ1人で暮らしたいものですから

息子夫婦から同居の提案があったが、1人暮らしを続けている。

コロナで業績が悪化したアパレル会社に勤務していた男性は、2021年2月に早期退職。待ち時間に将来の人生設計だ。

元アパレル会社勤務の男性(47):
45歳以上で手を挙げる人は、手を挙げて下さいということで…。就職活動していますけど、やりがいがあるところにめぐり合えたらいいなと思っています

午後9時。すっかり雨はやんだ。
人生、雨のち晴れ。梅雨空のコインランドリーには、いつか訪れるはずの晴れ間を待ち続ける人々の姿があった。

(東海テレビ)

東海テレビ
東海テレビ

岐阜・愛知・三重の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。