アイデア募集から完成まで約1年…日本全国ご当地フラペチーノ
スターバックスコーヒーで、47の各都道府県限定で地元ならではの味を楽しめる「47ジモトフラペチーノ」が6月30日から販売されている。
例えば、北海道はとうきびとミルクを合わせた味。

宮城県は名物のずんだ餡と抹茶を合わせた。

富山県はスイカ。

広島県は瀬戸内レモン。

さらに福井県はポン菓子を使うなど、その見た目とアイデアに思わずワクワクしてしまう。

スターバックスコーヒージャパンが開業して25周年を迎えたことから企画された、このフラペチーノ。地域のスタッフからアイデアを募った。

三重は「伊勢茶とシトラス」 岐阜と愛知は?
さて、東海3県をのぞいてみると…
三重県はお茶の生産量が全国3位を誇ることから、名産の伊勢茶とミルクを合わせて、ゆずのソースでアクセントをつけた。

「三重」ということで、お茶とシトラスとホイップで「三層」にすることにこだわったという。

岐阜県は、緑豊かな山々を抹茶パウダーで表現し、水資源が豊かなことから、川の岩をコーヒーゼリーで再現。見た目で岐阜の自然を表した。

愛知県は、コーヒーフラペチーノにたっぷりのホイップ。かけたのは「あんこソース」だ。
なごやめしの1つ「小倉トースト」からヒントを得て、あんこを使用。フラペチーノにあんこを使うのは極めて珍しいという。

地域ごとにユニークな味が揃うが、アイデアの募集から決定までに約1年をかけたとのこと。愛知県の場合は、それぞれの店舗から募った126の案を実際に作って検討したそうだ。
「47ジモトフラペチーノ」は、8月3日まで販売。
(東海テレビ)