2013年、「餃子の王将」の運営会社の社長が射殺された事件の初公判が、きょう=26日午後に開かれ、被告の暴力団の男は起訴内容を否認し”無罪”を主張しました。

■起訴内容を否認し”無罪”主張

特定危険指定暴力団工藤会系組幹部の田中幸雄被告(59)は、2013年、何者かと共謀し、王将フードサービスの社長だった大東隆行さん(当時72)を射殺した殺人などの罪に問われています。

午後から京都地裁で始まった初公判で、田中被告は起訴内容を否認し、”無罪”を主張しました。

田中被告はこのように力強く語りました。

【田中幸雄被告】「私は決して犯人ではありません。任侠の志として濡れ衣の一つや二つ、甘んじて受け入れます。だからと言ってセンセーショナルな事件まで到底承服できない。私自身は決して犯人ではありません」

弁護側が無罪を主張する一方、検察側は、現場に落ちていたタバコの吸い殻などから
犯行の立証を目指すとみられます。

■王将社長射殺事件 第一発見者が語る事件当時

2013年、京都・山科区の閑静な住宅街でおきた事件。

胸や腹を4発銃撃され死亡したのは、当時の「王将」社長・大東隆行さんでした。

【王将フードサービス 大東隆行社長(当時)】「駐車場キレイにしとかなね、店まわった時、言われへんし。商売言うのは、朝が勝負ちゃう?昼からはもうそれ惰性やんか」

毎朝、本社前の掃除を日課にしていて、事件があった日も、午前5時半ごろに会社へ向かったという大東さん。

その直後の状況を知る男性に、話を聞くことができました。

【富岡正和さん】「いつもこんな顔やね。めちゃくちゃ楽しいおじいさんやなと思っていた。お茶目、お茶目。(朝ごはんに)パンとか作ってくれていた。社長が焼いてね」

毎朝、大東さんの趣味であったハトの世話などを任されていた、富岡正和さん(70)。事件の第一発見者です。

【事件の第一発見者 富岡正和さん】「その日、生まれて初めて寝坊して。あっと思って慌てて行って、そのときに社長を見つけた。うつぶせになって、左手に携帯持って」

駐車場で倒れていた大東さん。富岡さんは懸命に蘇生を試みましたが、反応はありませんでした。

【事件の第一発見者 富岡正和さん】「心臓マッサージして大声で『社長!社長!』って言うてるから、まわりみんな出てきて。もう瞳孔が開いていた」

■事件から9年 工藤会・傘下組織の幹部を逮捕

一時は「迷宮入り」かとも思われた事件。

ところが発生から9年後、急展開を迎えます。

逮捕されたのは、工藤会・傘下組織の幹部、田中幸雄被告(逮捕当時56歳)。

現場近くで見つかった、たばこの吸い殻のDNA型が、田中被告のものと一致したことなどが、決め手となりました。

■裁判は弁護側と検察側の全面対決の様相 無罪「あり得る」と元警察官

裁判では弁護側と検察側の、全面対決になると見られています。

【田中被告の弁護人】「田中さんは、『やっていない』、『指示も受けていない』という趣旨のことを話している。無罪主張だ」

検察側は、犯行を立証できるのか。

多くの工藤会組員の犯罪を暴いてきた元警察官も、「この裁判は難しいものになる」と感じています。

【福岡県警OB 藪正孝さん】「ちょっと立証面については、厳しいものがあると感じている」
(Q.無罪もありえる?)
【福岡県警OB 藪正孝さん】「ありえると思う」

■自白や目撃証言なし「間接証拠」のみ 「動機」も不明

専門家も同様に検察側の立証の難しさを指摘します。

【近畿大学法学部 辻本典央教授】「現場に(DNA型が一致する)たばこの吸い殻が落ちている、吸い殻が落ちているから、ただちに犯人とはならない。少なくとも(それだけで)被告人が射撃を実行したとはいいがたい」

この事件ではこれまで、田中被告のものとDNA型が一致するたばこの吸いがらや、乗り捨てられたバイクは見つかっていますが、自白や、目撃証言はなく、いわゆる「間接証拠」のみとなっています。

さらに、最大の謎といえる「動機」も、いまだ不明。

事件後には、王将の創業家一族と、九州の実業家だった男性の間で260億円をこえる「不適切な取引」があり、大東さんがこの問題を解決しようとしていたことが明らかになっていますが、関連は分かっていません。

【近畿大学法学部 辻本典央教授】「被告人が犯人でないとしたら、説明がつかないような事実関係が、検察側の立証に含まれているかどうか、これが1つの基準になる」

■”異例”の対応も 判決は来年10月 

また、殺人罪の事件は裁判員裁判の対象ですが、去年、最高裁判所がこの裁判を裁判員裁判の対象から除外すると決定していて、田中被告が暴力団の組員であることが考慮されたとみられます。

判決は来年10月に言い渡される予定です。

関西テレビ
関西テレビ

滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・徳島の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。