三重県多気町の山あいに、夫婦が営む小さな食堂「月(ルナ)」はあります。名物は煮魚や唐揚げなどの定食。儲け度外視の料理と温かいもてなしが評判を呼び、開業5年で地域の人気店になっています。

■靴を脱いでくつろぐ…山小屋風のアットホームな店

三重県多気町の山間の集落にある食堂「月(ルナ)」は、昔飼っていた猫の名前から名付けたといいます。仕入れから調理まで厨房を仕切るのは、宮川直敏さん(78)。

ニュースONE
ニュースONE
この記事の画像(14枚)

山里の食堂ながら人気メニューは煮魚。おいしいだけでなく、量もすごいと評判です。

煮魚3匹に煮物2品と揚げ物3品、ご飯、味噌汁、サラダ、フルーツまで付く「煮魚定食」(1500円)は、食べきれずに持ち帰る人も多い驚きのメニューです。

客:
「持って帰ります。今日の夕飯ができました」

ニュースONE
ニュースONE

直敏さん:
「煮魚の味付けは最初薄く。そして煮詰まってちょうどいい味。海の育ちですから三枚におろすことはできます。『好きこそものの上手なれ』って言いますが、好きであれば上達も早い」

ニュースONE
ニュースONE

奥志摩の漁師町・南伊勢町で生まれ育った直敏さんは、子供の頃から料理が好き。レシピはすべて独学で考えたといいます。賢島出身の妻・あや子さん(81)は、盛り付けと接客を担当しています。

ニュースONE
ニュースONE

店は靴を脱いで入るスタイルで、店内も山小屋風。知らない人同士でも会話が弾むアットホームな雰囲気です。さらに、スタッフではなく常連客が料理を配膳することもあります。

常連客:
「思わず手が出てしまいます。それだけ気軽に出入りできるお店」

ニュースONE
ニュースONE

忙しくなると、客が自ら盛り付けをすることもあるといいます。

■20品目以上の豪華ラインナップ…ランチの定番「おまかせ弁当」

ランチでほとんどの人が注文するのが、割り子で提供される日替わりの「おまかせ」(1100円)です。

客:
「家庭的な味でおいしい。濃くなくて、薄くても味がしっかりしている」

この日は、トウモロコシのご飯に鶏の唐揚げ、魚と貝柱とトウモロコシのフライ。ブリの幼魚ワラサの照り焼きに手作りの煮物が3品、卵焼きにポテトサラダ、フルーツ、和菓子まで。20品目以上の食材を使った豪華なラインナップです。中でも、鶏の唐揚げは、常連客からも人気の一品です。

ニュースONE
ニュースONE

客:
「揚げ物おいしい。唐揚げ有名ですよね」

別の客:
「唐揚げがおいしいって聞いていた」

煮魚と並ぶ人気メニューで、イベントへの出張販売でも即完売するという鶏の唐揚げ。

妻・あや子さん:
「中学生が“ルナの唐揚げ”なので、“ルナから”って言っていた」

ニュースONE
ニュースONE

ニンニク多めの味付けで、ラードで2度揚げする唐揚げは、地元の中高生にも人気です。さらに「おまかせ」(1100円)には、志摩地方で獲れた魚の煮付けが無料で付きます。運が良ければ、地元で獲れたアユが出ることも。

ニュースONE
ニュースONE

客:
「いつもおまけいただいています。後から出てきますよ」

別の客:
「ここでお昼食べたら夕飯いらん」

店のもう一つの名物はうな丼。浜名湖産の肉厚なうなぎをじっくりと焼き、継ぎ足しのタレで味付けしています。

ニュースONE
ニュースONE

このタレも独学で生み出した味です。1匹丸ごと使った「うなぎ 特上」(3200円)には、揚げ物やサラダ、デザートまで付いています。

■新鮮な魚がこの価格で出せる理由

なぜ魚をこれほど値打ちに提供できるのでしょうか。志摩まで仕入れに行く直敏さんに同行しました。

直敏さん:
「その人は軽トラで行商している。いい魚が入ったら電話がかかってきて、玉城インターまで取りに行く」

ニュースONE
ニュースONE

奥志摩の漁港で仕入れた魚を60キロ離れた伊勢自動車道・玉城インター近くまで届けてくれる濱口さんは、昔からの知り合いだといいます。新鮮な魚を値打ちに提供してくれる濱口さんの存在が、直敏さんの食堂を支えています。とはいえ、店の売上はどうなのでしょうか。

直敏さん:
「儲けはないです。支払いが毎月大変です。でも生活できるから」

あや子さん:
「年金で払っていますよ」

■地域に貢献したい…カメラマンから料理人へ転身

73歳で、なぜ儲け度外視の食堂を開業しようと思ったのでしょうか。

直敏さんは、結婚式場のカメラマンとして40年以上勤めていました。退職後も学校の卒業アルバムの撮影などを続けていましたが、70歳を過ぎた頃に転機が訪れます。

ニュースONE
ニュースONE

直敏さん:
「長男が事業するにあたって、お金を貸してくれって」

長男の事業が軌道に乗り、約800万円が返ってきました。

直敏さん:
「このお金どうしようかなと思って。飲食の店でもして、地域に貢献しようと」

あや子さん:
「反対でした。“あんたは椅子に座ってお客さんと話しとってもらったらいい”って言われて」

地元の人たちが楽しめる店を作りたい。その思いから、店ではこんな試みも。

ニュースONE
ニュースONE

常連客:
「私はソプラノ歌手をしているんですけど、ここで定期的にコンサートを」

採算度外視で行っているのが、通常営業を休んでのコンサート。これも地域の人たちが楽しむ場を提供したいとの思いからです。

さらに、子供たちにお弁当を無料配布したり、地元の桜花高校と協力して生徒たちが作るカレーを無料で提供したこともあります。

ニュースONE
ニュースONE

あや子さん:
「ここに来てお腹いっぱいになって“美味しかったよ、また来るね”って、笑顔で帰ってくださるのが一番うれしい」

73歳で始めた食堂。儲かってはいませんが、多くの人に慕われる店になりました。

直敏さん:
「お客さんがたくさん来て、その収益で生活するとかは考えていないから。みんなを幸せにしたいですね」

儲け度外視の夫婦の食堂は、今日も静かな山あいに温もりを灯しています。

東海テレビ
東海テレビ

岐阜・愛知・三重の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。