県外や海外で活躍する宮崎県人会のメンバーが交流を深める「宮崎県人会次世代育成会議」が、宮崎市で開かれました。

(藤松舞アナウンサー)
「会場では企業や高校生などがブースを出展し、意見交換や試食が行われています」

(都城商業の生徒)
「都城商業のメンチカツです」

県庁で行われたのは、2回目の開催となる宮崎県人会次世代育成会議。
アルゼンチンやインドネシアなど海外を含む17県人会から18人が参加しました。
宮崎の魅力を発信しようと県や企業などによるブースが設けられ、県人会のメンバーに宮崎牛や伝統工芸品などをPRしました。

中には「高千穂の夜神楽」などの4つの神楽をバーチャルリアリティで体験できるコーナーも…。
さらに今回は初めて高校生が参加。
高城高校の生徒は新富町産の抹茶を味わってもらっていました。

(県人会のメンバー)
「おいしい」

また都城商業高校の生徒は、自分たちが作ったオリジナルのメンチカツを紹介しました。

(都城商業高 岡留綾香さん)
「私たちの目標とする”都城以外にもPR”できるいい機会になって、すごくうれしく思う」

(ミヤチク事業企画部 蛯原俊部長)
「現地の情報を教えてもらったり、国内ではつかみ切れていない情報を非常に多く教えてもらったので大変貴重な機会で勉強になった」

(タイ国宮崎県人会 山口瑠璃子さん)
「素晴らしい活動をたくさんやっている。これをもっと発展させていって宮崎だけでなく日本全国そして海外にまで発展させて、よりたくさんの人に宮崎のことを知ってもらう機会になればいい」

県人会のメンバーは、今後、各国で開かれる「JAPANEXPO」やSNSで宮崎の魅力を発信するということです。

テレビ宮崎
テレビ宮崎

宮崎の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。