データ提供 PR TIMES
本記事の内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES (release_fujitv@prtimes.co.jp)までご連絡ください。また、製品・サービスなどに関するお問い合わせに関しましては、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。

プレスリリース配信元:INSTANTROOM株式会社

リモート案件は63.1%




2025年最新のフリーランスの「C++エンジニア案件の調査レポート」を発表します。
7,107件のフリーランスボードに掲載されている実際のフリーランス案件から作成しました。

■調査サマリー
・C++案件の平均年収783万円
・リモート案件は63.1%
・C++案件の占有率は全体の2.34%

■目次
C++案件の平均年収
C++の案件数
C++案件のリモートワーク比率
C++案件の多い業界
C++案件の職種
C++の特徴
C++で作れるもの
C++スキルの市場価値

調査対象
フリーランスボード(https://freelance-board.com/jobs/skills-17)に掲載されたC++求人案件の月額平均単価より想定年収を試算しています。
・対象期間
2024年2月1月~2025年11月5日
・対象件数:
 7,107件
※本データ引用の際のお願い
メディア掲載の際に出典先を掲載する場合は、下記を追加いただくようお願いします。
出典:フリーランスボード(https://freelance-board.com/jobs/skills-17


C++案件の平均年収
平均年収783万円(言語年収ランキング18位)



C++案件の平均月額単価は65.2万円、平均年収は783万円で、プログラミング言語別の年収ランキングでは18位に位置しています。

C++は高い処理速度と細かなリソース管理ができるため、機器制御や画像処理など負荷の大きい場面で選ばれています。既存のC言語や古いC++資産が多く残っているため、段階的に改修しながら品質を保つ仕事が多いことも特徴の一つです。

標準仕様の更新に合わせた書き換えや、安全性を高めるための見直しが継続して発生しており、長期運用の現場でも需要が続いています。

産業面では自動車制御、工場設備、医療機器、ゲームエンジン、金融の高速処理など幅広い分野で採用されています。組込み機器での効率性やパソコン向けの重い処理への対応力、他言語との連携のしやすさが評価され、C++案件の安定した需要を支えています。


C++の案件数
案件数(案件比率)2.34% (案件数ランキング11位)



2025年11月時点でC++の案件は市場全体の2.34%を占め、案件数は11位、平均月額単価は65.2万円と安定しています。

構成比が2.34%にとどまる主な理由は、C++が高い処理速度や厳密なリソース管理を要する専門領域で使われることが多く、一般的な業務システムやWeb開発での採用が相対的に少ないためです。既存資産の保守や安全性向上を重視する開発が中心となっており、新規案件の伸びは緩やかになりやすい点も影響しています。

一方で産業分野では、自動車の制御や車載ソフト、工場設備、通信機器、医療機器、ゲームエンジン、金融の高速処理などで継続的な需要があります。組込み機器では限られた計算リソースで確実に動かす必要があるため、C++の効率の良さが評価され続けています。低遅延や安定動作が求められる現場が多く、今後も堅調な案件発生が見込まれる状況です。


C++案件のリモートワーク比率



(参考:https://freelance-board.com/jobs/skills-17)

2025年11月時点のC++フリーランス案件・求人におけるリモートワーク比率は、フルリモートが14.4%、一部リモートが48.7%、常駐が36.8%です。前月比ではフルリモートは±0%で横ばい、一部リモートは-0.1%で微減、常駐は+0.1%で小幅に増加しています。

一部リモートの比率が高い背景には、C++の利用分野が関係しています。自動車や産業機器、通信、金融の低遅延システム、ゲーム開発など、現場の機器や専用ネットワークと結びつく仕事で使われることが多いためです。実機に接続しての動作確認や社内限定のビルド環境が必要になる場面が頻繁にあり、定期的な出社を前提とした運用が残りやすくなっています。

一方で、遠隔デバッグやクラウド上の自動ビルド環境、仮想開発環境の活用が進んでおり、設計やコードレビュー、単体テストは在宅でも進めやすくなっています。ただし、機密度の高いコードやネット未接続の環境での作業、証券決済など厳格な管理が求められる領域では、社内ネットワークでの対応が必要になる傾向があります。

全体としては在宅と出社を組み合わせる働き方が主流となっており、機器接続や運用テストの日は出社し、それ以外は在宅で進める運用が広がっている状況です。


C++案件の多い業界
(案件比率:上位5位を抜粋)



(参考:https://freelance-board.com/jobs/skills-17)

2025年11月時点のC++案件は、SIer・業務系が1.90%(135件)で1位、通信が1.63%(116件)で2位、Webサービスが1.59%(113件)で3位、toBが1.58%(112件)で4位、サービスが1.41%(100件)で5位となり、上位5業界で全体の約8.1%を占めます。

これらの業界が上位に並ぶ背景には、C++の技術的特性があります。機器や装置を直接制御する処理や、高速処理が求められる基盤開発に強みを持つため、通信や業務システム、法人向けサービスで採用される場面が多くなっています。実機に接続した動作確認や社内限定の開発環境を前提とする案件が多く、受託開発会社や大規模案件を扱う企業に仕事が集まりやすい傾向があります。

一方で近年は、クラウド環境や自動テスト基盤の整備が進んだことで、Webサービス分野でもC++の活用が広がっています。特に検索エンジン、画像処理、動画・音声配信など処理速度が重要な部分ではC++で中核を構築し、周辺を他の言語で補う形が増えている状況です。


C++案件の職種
(案件比率:上位5位を抜粋)



(参考:https://freelance-board.com/jobs/skills-17)

2025年11月時点のC++案件の職種は、組込・制御エンジニアが11.93%(848件)で最多、次いでシステムエンジニア(SE)が10.09%(717件)、QAエンジニアが7.99%(568件)、デバッガーが7.99%(568件)、テスターが7.99%(568件)となっています。

組込・制御エンジニアが最も多い背景には、C++が機器を直接制御する処理や高速応答が必要な領域に強みを持ち、自動車や産業機器、通信機器などの開発で標準的に採用されていることがあります。実機や基板に接続しての検証が欠かせず、制御プログラムの保守や追加開発の需要も継続しやすい構造となっています。

一方、QAエンジニア、デバッガー、テスターが同水準で上位に入るのは、安全性や信頼性が重視される製品分野が多く、厳密な試験工程や不具合解析が必要となるためと見られます。また、システムエンジニア(SE)が高い割合を占める理由として、要件整理から設計、他言語や外部装置との連携調整までを一体で進める案件が多いことが挙げられます。
上流工程と実装を橋渡しする役割が求められており、幅広いスキルセットが必要とされています。


C++の特徴
C++は汎用のコンパイル言語で、ハードウェアに近い制御と高速な実行性能を両立できる点が特徴です。メモリ管理を細かく制御できる仕組みを備えており、近年のバージョンでは非同期処理やデータ処理の表現力も強化されています。

業界面では、Unreal Engineをはじめとするゲーム開発、自動車の車載ソフトウェア、マイクロ秒単位の遅延が重視される金融の高頻度取引システムなどでの採用が目立ちます。さらにLinuxやWebブラウザなど大規模ソフトウェアの主要部分でも使われており、リアルタイムOSや組込み機器でも定番となっています。

ゲーム開発では、エンジンの拡張や性能最適化に強みを発揮します。車載ソフトウェアでは、安全規格に適合したコーディング規約が整備されている点が評価されています。金融分野では、ネットワーク処理や並行処理の最適化により遅延を最小限に抑え、発注から約定までの処理時間を短縮できることが重視されています。


C++で作れるもの
C++では、高性能が求められる幅広いソフトウェアを開発できます。
代表例として、Unreal Engineを使った家庭用ゲーム機・モバイル・PC向けゲームやエディタ拡張が挙げられます。

デスクトップアプリケーション分野では、Qtなどのフレームワークを用いることで、Windows・Mac・Linuxで動作するクロスプラットフォームのGUIアプリケーションを一つのコード基盤で開発できます。組込み機器向けのインターフェースにも対応しています。

自動車分野では、エンジン制御ユニットや先進運転支援システムなど安全性が重視されるソフトウェアで採用されており、厳格なコーディング規約に基づいた開発が行われています。

大規模なソフトウェアでは、WebブラウザのChromiumなどでC++が中核を担っており、大量の並列処理や高速な入出力処理を実現しています。このほか、リアルタイムOS上の制御ソフトウェアや、高速応答が求められるAPIサーバー、AI推論エンジンの組込みなども得意分野となっています。


C++スキルの市場価値
C++スキルは現在のIT市場で安定した需要があります。平均年収は783万円で言語別ランキング18位、平均月額単価は65.2万円、案件比率は2.34%となっています。

高い処理速度と細かな資源管理が可能なため、機器制御や画像処理、低遅延が求められる基盤づくりで価値が高まっている状況です。C++はハードウェアに近い層を扱える一方で大規模開発にも対応でき、既存のC言語や古いC++資産の保守と改修が継続して発生しています。

安全性を高める書き換えや品質向上の見直しが必要になる場面が多く、長期運用の現場でも評価される傾向にあります。Web業務の一般的な開発では相対的に採用が少ないものの、重い処理やコア部分では引き続き選ばれている言語です。

さらにゲームエンジンやブラウザ、OS周辺など高性能が求められる領域でC++は中核を担っており、車載や工場設備、通信や金融でも実運用に耐える実装が重視されています。設計やコードレビュー、単体テストは在宅でも進めやすくなりましたが、実機接続や社内限定の環境での検証が必要な場面では出社が前提になりやすい点が特徴といえるでしょう。

業界別では、SIer・業務系1.90%(135件)、通信1.63%(116件)、Webサービス1.59%(113件)、toB1.58%(112件)、サービス1.41%(100件)が上位で、処理の重い基盤や機器と結びつく事業ほどC++への投資が進んでいる状況です。

フリーランスエンジニアは、機器制御や並行処理、性能測定と最適化、品質保証の基本を押さえることで、自動車や産業機器、通信、金融、ゲームなどの現場に参画しやすくなり、安定した単価帯の機会を広げることが可能になります。


■「フリーランスボード」について
「フリーランスボード」は2024年より展開するフリーランスエンジニア・ITフリーランス向け求人・案件が掲載されている、国内最大級の案件検索サイトです。

現在、100社以上※1のフリーランスエージェント様(https://freelance-board.com/agents)と業務提携を行っており、検索可能な求人・案件数は30万件以上で国内最大規模となっております。
※1:案件掲載準備中エージェントを含みます。

フリーランスエンジニアやITフリーランスの皆様はフリーランスエージェントや案件サイトごとに案件検索や会員登録を行うことなく、フリーランスボード上で案件・求人情報(https://freelance-board.com/jobs)を検索しワンストップで仕事探しができます。



■サービスURL:https://freelance-board.com/

▼iOSアプリの無料ダウンロードはこちらから
(QRコードからもアプリがダウンロードいただけます)
https://apps.apple.com/jp/app/フリーランスボード-エンジニアの求人-案件-副業検索アプリ/id6740894216
配信開始日:2025年6月5日
対応機種:iOS 15.6以上





▼Androidアプリの無料ダウンロードはこちらから
(QRコードからもアプリがダウンロードいただけます)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.instantroom.freelanceboard
配信開始日:2025年9月11日






■会社概要
会社名:INSTANTROOM株式会社
代表者:代表取締役 曽根弘介
所在地:東京都渋谷区元代々木町25-6
設立 :2021年3月31日
URL :https://instantroom.co.jp/
事業 :
・フリーランスエンジニア・ITフリーランスの案件検索サイト「FreelanceBoard(フリーランスボード)」(https://freelance-board.com/
・フリーランスエージェント・SES企業特化型CRM「FreelanceBase(フリーランスベース)」(https://freelancebase.jp/
・業務委託エンジニア採用プラットホーム「EngineerDASH(エンジニアダッシュ)」(https://engineerdash.com/
・副業や転職が選べるITフリーランス求人プラットフォーム「ギョーテン」(https://gyou-ten.com/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

PR TIMES
PR TIMES