データ提供 PR TIMES
本記事の内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES (release_fujitv@prtimes.co.jp)までご連絡ください。また、製品・サービスなどに関するお問い合わせに関しましては、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。
プレスリリース配信元:ムーンムーン株式会社
20代は夜更かし、60代は早寝傾向
快眠グッズ紹介サイト「快眠ランド」を運営する「ムーンムーン株式会社」は、全国の男女301名を対象に「秋の夜長 全国就寝時間調査」を実施しました。その結果、平日・休日ともに**「23時台」が最も多い就寝時間帯**であることが明らかになりました。また、性別・年代別に見ると、男性は女性より夜更かし傾向、20代は0時台が最多、60代は22時台がピークとなり、世代で異なるライフスタイルが浮き彫りになりました。
調査サマリー
・全国平均の就寝時間は「23時台」が最多(平日26.9%、休日27.2%)・季節の影響:約8割が「変わらない」、1割は「早くなる」と回答
・就寝前の工夫:「照明を落とす」(32.0%)が最多
・秋の夜長に増える活動:「読書」(26.9%)、「動画視聴」(24.7%)が上位
・性別差:男性は「2時以降」の割合が女性の約2倍
・年代差:20代は夜更かし、60代以上は早寝傾向
詳細データ
■ 平日の平均的な就寝時間は?
・23時~0時:26.9%
・0時~1時:24.6%
・22時~23時:16.6%
・1時~2時:9.0%
・2時以降:9.0%
・21時~22時:8.6%
→最多は「23時台」で、全体の約3割。
■ 休日の平均的な就寝時間は?

・23時~0時:27.2%
・0時~1時:20.3%
・1時~2時:15.9%
・2時以降:10.0%
・22時~23時:14.3%
・21時~22時:7.6%
・20時~21時:4.7%
→休日も「23時台」が最多。深夜1~2時や2時以降に寝る割合は平日より増加。
■ 秋になると夏と比べて就寝時間は変わる?

・変わらない:80.7%
・早くなる:11.6%
・遅くなる:7.6%
→8割は変わらないと答えたが、約2割は季節によって変動あり。
■ 快眠のための就寝前の工夫

・照明を落とす:32.0%
・室温・湿度の調整:15.2%
・カフェイン・アルコールを控える:12.4%
・ストレッチ:10.5%
・入浴:8.8%
・読書をする:5.6%
・温かい飲み物を飲む:5.3%
・深呼吸・瞑想:4.1%
・スマホ・PCを寝る1時間前にオフ:3.5%
・その他:2.3%
・アロマを焚く:0.5%
→最多は「照明を落とす」。次いで「室温・湿度の調整」。
■ 秋の夜長に増える活動

調査結果のまとめ
・就寝時間は「23時台」が最多で約3割・休日は夜更かし傾向が強まり、深夜1~2時に寝る人が増加
・季節変化は「変わらない」が8割だが、約1割は早寝になる
・快眠工夫は「照明を落とす」が最多
・秋の夜長の活動は「読書」と「動画視聴」が拮抗
快眠ランド運営者のコメント
◆快眠グッズ紹介サイト「快眠ランド」運営者(竹田 浩一)のコメント
「今回の調査では、全国的に“23時台に寝る人が最も多い”ことが分かりましたが、20代は夜更かし、60代は早寝といった世代間の違いが特に目立ちました。秋の夜長という言葉の通り、過ごし方も『読書』や『動画視聴』などに分かれ、現代的なライフスタイルが反映されているといえます。」
調査概要
・調査方法:インターネットアンケート・調査対象:全国の20~70代男女
・調査人数:301人
・調査期間:2025年10月1日~10月3日
・調査主体:快眠グッズ紹介サイト「快眠ランド」
快眠ランドに関する記事
快眠ランドでは、快眠グッズに関する情報を多数発信しています。快眠グッズに興味がある方は、ぜひ参考にされてください。・快眠ランド
・おすすめのマットレスはこちら
・おすすめのリカバリーウェアはこちら
・おすすめの枕はこちら
・おすすめの快眠グッズはこちら
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ