データ提供 PR TIMES
本記事の内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES (release_fujitv@prtimes.co.jp)までご連絡ください。また、製品・サービスなどに関するお問い合わせに関しましては、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。
プレスリリース配信元:株式会社ワカモノリサーチ
全国の14歳~19歳の女性に「浜崎あゆみさんの曲」について調査を実施しました
今週10月2日は歌手の浜崎あゆみさんの47歳のお誕生日。
20代後半~40代の女性は彼女の曲・歌詞・ファッション・生き方に
少なからず影響されてきたのではでしょうか。
カラオケで「あゆの曲」を数えきれないくらい歌った方もいることでしょう。
そんな浜崎さんは現在も精力的に活動をしており、
2025年には月9ドラマの主題歌を歌ったり、
夏フェス「a-nation 2025」では大トリを飾るなどいまだに衰え知らず。
さらなる「あゆの進化」にも期待してしまうほどです。
とはいえ、浜崎さんが最も活躍していたのは2000年代。
令和の若者からすると生まれる前となります。
カラオケで「あゆの曲」を歌うこともあまりないのでしょうか。
そこで、10代・現役高校生を対象としたマーケティング情報サイト「ワカモノリサーチ」では、
(https://wakamono-research.co.jp/media/)
全国の14歳~19歳の女性を対象に、
「あなたは浜崎あゆみさんの曲をカラオケで歌いますか?」というアンケート調査を実施。
今回は、その結果の一部をご紹介します。
【14歳~19歳の女性の85.3%「カラオケであゆの曲を歌わない」と回答】
今回の調査結果では、浜崎あゆみさんの曲をカラオケで「歌う」と回答したのが14.7%。一方、「歌わない」と回答したのが85.3%で
ほとんどのティーンの女性が浜崎あゆみさんの曲をカラオケで歌わないことが分かりました。
「歌わない」と回答したティーンの女性から最も集まった意見が
「知らない人だから」
「名前を聞いたことがないから」
「誰かわかりません」
「今日初めて聞いた名前だったから」
といった、浜崎あゆみさんの存在を全く知らないという声。
「あまり知らないから」
「名前は聞いたことあるけど、よくわからない」
など、ほとんど知らないという意見を集めると、
全体の約35%のティーンの女性が浜崎あゆみさんを認知していないという衝撃の結果に。
あゆ世代にとっては、3人に1人のティーンがあゆの存在を知らないという
悲しい現実を付けつけられたことになりました。
また、
「知ってる曲がないから」
「サビしか知らない」
「名前は知っているけど曲名までは知らない」
「聴けばわかるけど歌うほど詳しくない」
など、“曲を完璧に歌えない”という理由でカラオケで歌わないという意見も多く集まりました。
世代ではなくても、テレビの歌番組やSNSでサビだけ聞くこともあるそうで
曲の認知度は一定数あるようでした。
しかし、そこから曲を掘り下げて「聞いてみよう!」「覚えてみよう!」といった行動に移ることは
皆無なようで、カラオケで歌うまでの動機にはなっていないようです。
他には、
「うちらの世代の人ではない」
「時代が違う」
「世代じゃなくて歌っても周りが誰も知らないから」
「年代がちがって知らないから」
と、“世代の違い”を理由にする声も目立ちました。
世代が違うアーティストは最初からカラオケの選択肢に入れない若者は
浜崎あゆみさんに限らす、平成のアーティストは選択肢に入らないのかもしれません。
世代についての意見では、
「世代ではないし、親もあまり聞かない」
「私の母も聞かない世代だから知らない」
「年代が違うし、親が聞いているのも見たことがない」
といった、“親の影響もゼロ”という意見。
浜崎あゆみさん世代が30歳前後で結婚をしていれば、
ちょうどティーンの娘が子供にいてもいい年ごろ、
ただ、親も浜崎さんを聞く年代でない可能性もあるとすると、
2世代ではなく、1世代で応援をしているファンが中心となっていると推測もできそうです。

【14歳~19歳の女性に聞いた!カラオケで良く歌うあゆの曲ランキング】
今回「あなたは浜崎あゆみさんの曲をカラオケで歌いますか?」というアンケート調査で「歌う」と回答した14.7%の女性には
「カラオケで良く歌う浜崎あゆみさんの曲は何ですか?」という調査も合わせて実施をしました。
その結果をランキングにしたところ、
栄えある第1位には、
シングルCDの売り上げ枚数が130万枚を超えた大ヒット曲「M」が輝いたということです。
「母がすごく好きだったから」
「母親の影響で自分もよく歌うから」
など、母親の影響で歌うようになったという意見が目立ったこの曲。
壮大なメロディと恋にまつわる独特な歌詞に共感するティーンもいたようで、
「高音が歌っていて気持ちい」
「恋がきつくなった時、とても心に響く」
などの声も挙がっていたようです。
第2位には、1999年に発売された
ライブでも大盛り上がりのミリオンヒット曲「Boys & Girls」がランクイン。
「曲調が好き」
「盛り上がるから」
などアップテンポな曲ということを推す意見や
「歌詞がいちばん好き」
「歌詞がなんか耳に残る」
といった歌詞に注目する意見もあったようで、
現在もなお、あゆのライブの定番曲となっているのがうなずける結果となりました。
第3位にランクインしたのは、夏の定番ソング「BLUE BIRD」。
「お母さんが歌ってて覚えた」
「お母さんが好きで昔からずっと聞いている」
など、母親の影響もあるようですが、
「毎日聞くほど好きな曲」
「この曲が好きだからです」
「夏を感じられるし大好き」
と、曲自体に惹かれている意見も集まっていました。
4位は、浜崎あゆみさんのシングル売り上げ2位のヒット曲「SEASONS」。
こちらも親の影響がきっかけになっているティーンが中心となりました。
5位は、浜崎あゆみさんの2ndシングル「YOU」。
「この曲しか知らない」という意外な声もあったようです。
同じく5位には、浜崎あゆみさん初期のバラード曲「For My Dear...」。
メロディラインや歌詞に共感する声が寄せられていました。
TOP5を見ていくと、「親の影響」がほとんどといっても過言ではなさそうです。
その親が浜崎あゆみさんの曲をよく聞いていたのが「初期のあゆ」。
そのため、比較的初期のヒット曲がランキングに入ったと考えられます。
それでも、圧倒的にカラオケで歌わず“親も聞かない”と回答したティーンの方が多く、
親が「あゆの曲」を聞いているか聞いていないかが、
ティーンの女性が聞くか聞かないかに直結していることも分かりました。
【今回の調査結果・ランキングの詳細はこちら】
今回ご紹介した調査の結果やランキングの詳細・全貌も含め、「ワカモノリサーチ」からご覧いただけます。https://wakamono-research.co.jp/media/ayumi-hamasaki-karaoke-decline/
また、「株式会社ワカモノリサーチ」では、
“全国9割の高等学校とのネットワーク”
“全国5万人以上の若者ネットワーク”
を最大限に活かし、
既存の若者向け・Z世向けのマーケティング企業やサイトではできない
“オンリーワン”のマーケティング・調査が可能となっております。
企業様・媒体様からのご依頼も受け付けております。
以下HP/お電話でお気軽にご相談・お声がけ頂ければ幸いです。
https://wakamono-research.co.jp/
調査期間 2025.9.13~2025.9.25
調査機関 株式会社ワカモノリサーチ
調査対象 全国の14歳~19歳の女性
有効回答数 423名
調査方法 インターネットリサーチ
【本調査結果(画像)の引用・転載について】
本調査の一部を引用・転載される場合には、
出典として「ワカモノリサーチ」
URL (https://wakamono-research.co.jp/media/)
の併記をお願いいたします。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
【本リリースに関するお問い合わせ先】
株式会社 ワカモノリサーチ
MAIL:contact@wakamono-research.co.jp
TEL:0120-993-703
――――――――――――――――――――――――――――――――――
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ