今回の記録的大雨で、学校にも浸水被害が発生しています。新学期を前に、教職員や生徒たちが復旧作業に当たっています。

【千原台高校 田代博隆教頭】
「正門の所が(到着した時には)すでに川のようになっていた。腰ぐらいまで浸かりながら学校の中に入った。徐々に隙間から水が入ってきて、最終的には、膝の高さまで」

熊本市西区島崎にある熊本市立千原台高校です。校舎の前には大量のごみが・・・。

大雨の影響で、校舎の1階部分が40センチほど浸水したといいます。

【久保田 優果 記者】
「事務室が浸水したため、中に置かれていた書類も雨水に濡れ、玄関前に干されています」

事務室の床ははがされ、この日は床下にたまった雨水を職員が吸い取っていました。

ことし3月に完成した別館にある家庭科室でも、深さ5メートルほどの点検用の穴にたまった雨水を吸い上げていました。

被害は、1階にある運動施設にも及びました。柔道場の濡れた畳は天日干し、剣道場の床はめくれあがった

【千原台高校 社会科 谷方 寛裕 教諭】
「(作業は)すごく大変だったんですけど、生徒がいつか来る学校なので、しっかりきれいにしようと思って頑張りました」

高校が休みだった8月13日と18日も、職員が被害の対応に当たっていました。

【千原台高校 楠 晃治 教諭】
「教員だけならとてもじゃないけど、立ち直れないぐらいの感じだった。子どもたちの力で徐々にきれいになっているから、そこはうれしい」

部活動のために登校した野球部やハンドボール部などの部員たちも、12日から作業に加わりました。

18日も、試合終わりの野球部の生徒が下駄箱を掃除していました。

【千原台高校 野球部 沼田 大幸 主将】
「廊下が全部、泥水で掃除も大変。自分たちが使っていた学校だから、そこが汚くなると気持ち的に嫌。元々きれいな学校だから、早くきれいになってほしい」

【千原台高校 田代 博隆 教頭】
「9月1日から2学期が始まる予定。それに向けて、生徒たちが使用する箇所を中心に、衛生状態を良くするために職員と生徒が協力して復旧に努めている」

テレビ熊本
テレビ熊本

熊本の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。