今回は畜産が盛んな曽於市の食肉メーカーの直売所で、多くの人が真夏に並んでまで買いたいという「肉福袋」を取材しました。
7月29日の午前8時、鹿児島県曽於市の食肉メーカー「ナンチク」の直売所に長い行列ができていました。
みなさんのお目当ては、毎月29日の「肉の日」にちなんで、50袋限定で抽選販売される「肉福袋」です。
先頭に並ぶ客
「午前6時40分(に来た)。お盆に家族でバーベキューをするので、その準備にお肉を見に来た。当たったらラッキーですけど」
早朝から並ぶ客
「やっぱり牛肉ですよね。ここは他の肉屋に比べておいしい。種類がたくさん入っているから楽しみ」
広い敷地内にいくつもの工場や倉庫が並ぶナンチク。
大消費地に遠い、鹿児島県南九州の畜産の地理的なハンディを解消して、都市部へ安定的に食肉を届けるため、鹿児島県や宮崎県などが出資し、国内初の大規模な食肉処理施設として約60年前に操業を開始しました。
年間の処理頭数は牛約1万5千頭、豚約32万頭です。約2キロ、1万円相当のナンチクの肉が半額の5千円で買えるという直売所ならではの超お買い得の肉福袋です。
この日は平日にもかかわらず、215人が並びました。
ちなみに、祝日と重なった4月の肉の日には354人が並んだ記録もあります。
「残り1分少々で締め切ります。お急ぎくださーい」
行列は午前8時半で締め切られ、タブレットの抽選箱を回しその場で当落がわかります。
215人のうち、当たるのは50人、倍率は4.3倍です。
「あ~、はずれ~」
「やったー!」
当選した客
「バーベキューで食べます。脂が乗っていておいしいです」
「当たりました!ラッキーでした。前回ははずれたのでリベンジできました」
人々を一喜一憂させるこの肉福袋。
どのように作られているのか、特別にパック詰めの作業の様子を見せてもらいました。
加工場の担当者
「鹿児島黒牛の和牛ロースのカブリになります」
「(カブリとは?)リブロースの上に乗っている部位でサシがきめ細かくておいしい。希少部位です。1頭に1kg~2kgくらいです」
工場の中では、肉福袋の中に詰められる希少なカブリなどの部位をはじめ、直売所で販売される新鮮で高い品質の牛肉や豚肉が次々とカットされていました。
このように工場に併設する直売所ならではの信頼感もあり、肉福袋は口コミで広がり、行列の長さもぐんぐん伸びていったそうです。
肉の日の店内では普段からお得な商品がさらに安く提供されるため、「肉福袋」に当たった人も、はずれた人も買い物に満足した様子でした。
肉福袋を購入
「これと、これと。わっ、すごーい!これと入っていました。すごーい、初めて見ました」
ナンチク 加工部外食課・古市真也課長
「鹿児島黒牛をたくさん食べてもらい、皆さんに満足してもらえれば。我々も頑張ったかいがある。鹿児島黒牛や黒豚をたくさん食べてもらい、生産者と消費者の架け橋になれれば。そして、この地域の畜産の発展につながればと考えている」
8月の29日は年に1度の「やきにく」の日。
みなさんも、夏の思い出作りにBBQなんていかがでしょう?
直売所にはレストランも併設されていて、肉の日に合わせて、ステーキ定食やビビンバ丼など月替わりでお得価格のメニューが登場するので、そちらも要チェックです。