長引く雨不足は最上川の舟下りにも深刻な影響を及ぼしている。村山市の「最上川三難所舟下り」では水位の低下で3週間近く運休が続き、再開のめどが立っていない。

(ガイド)
「左手をご覧ください。岩があらわに見えているでしょ、普段はちょこっとしか見えない。それだけ水位が下がっている」

川底の岩がむき出しの最上川。
舟が出せないため車窓から景色を楽しんでもらおうと、船会社が始めた無料のバスツアー。

(茨城から)
「残念。舟に子どもを乗せたかったので。乗りたかった…」

(宮城から)
「来年の春ぐらいにリベンジしたい」

最上川最大の難所と言われた碁点・三ケ瀬・隼をめぐる人気の観光スポット「最上川三難所舟下り」。
水しぶきを上げながら急流を下るスリルが魅力の1つだが、現在の水位は例年より50センチも低く、岩に船底がぶつかるおそれがあるため7月12日から運航を中止せざるを得なくなった。
渇水で3週間近くも運航できないのは、1988年の開業以来初めて。

(最上川三難所舟下り・関勇喜社長)
「ご覧の通り岩が見えて舟が出せない。こんなの初めて。記憶にない」

予約のキャンセルは31日までに50件・約400人に上り、損失は100万円を超えた。

(ガイド)
「これからみなさんを『竜神様』にご案内します」

無料バスツアーの途中、雨乞い信仰の神社としても知られる「竜神様」に乗客みんなで手を合わせる場面も…。

(ガイド)
「雨降りますように…よろしくお願いします」

(客)
「雨降りますように!」

(最上川三難所舟下り・関勇喜社長)
「天気予報はずっと晴れマークだから、てるてる坊主を逆さにつるしてお願いしている。雨降ってほしい」

村山市の雨のマークは約1週間後の8月6日。
小降りでは再開が難しく、関社長は本降りの雨が2~3日続くことを待ち望んでいる。

さくらんぼテレビ
さくらんぼテレビ

山形の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。