データ提供 PR TIMES
本記事の内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES (release_fujitv@prtimes.co.jp)までご連絡ください。また、製品・サービスなどに関するお問い合わせに関しましては、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。

プレスリリース配信元:株式会社ジョージオリバー




株式会社ジョージオリバー(本社:東京都港区、代表:波多野 アキオ)のグループ会社であり、ラクに続けられる週末ファスティングセットの「RAKUFAS」(ラクファス/2,970円〈税込〉)を販売する株式会社新谷酵素(本社:東京都港区、代表:飯田克彦、以下新谷酵素)は、夏前のダイエットについてアンケート調査を実施しました。

アンケートの結果は新谷酵素が運営するファスティングに特化したオウンドメディア「ファスコミ」でも紹介しています。(参照:【ファスコミアンケート】ダイエットに挫折した人の3分の1がファスティングによる再挑戦を検討 サマーシーズン前のダイエット意識調査を紹介)

アンケートの概要
・期間:2025年6月10~17日
・人数:100人(20~60代、男性50人 女性50人)
・方法:オンラインアンケート

- サマーシーズン前にダイエットを検討している人は67.0%
- ダイエット方法は「運動」と「食事制限」が圧倒的多数。「ファスティング」=ダイエットという認識は薄い結果に
- ダイエットに挫折した経験は67.0%
- ダイエット挫折者の35.2%がダイエットに再挑戦する際に「ファスティング」を取り入れると回答






ファスコミアンケートによると、サマーシーズン前にダイエットを検討している人は67.0%。また、ダイエットを検討している人のうち、6月からダイエットを始める予定の人が最も多く、48.5%でした。次に多かったのが5月からスタートする人で、37.9%。7月からスタートする人は9.1%でした。




次に、サマーシーズン前にダイエットを検討している人が、どのような方法を考えているのか質問すると、運動」と「食事制限」を検討している人が圧倒的に多いことがわかりました。


「ファスティング」はその他を除けば3番目につけましたが、他のダイエット方法と比べて取り組む人は少ない結果となりました。ファスティングは新しい健康習慣として認知されており、結果的に減量につながるケースはありますが、ダイエットだけを目的とした方法としては認知されていないのかもしれません。




次に、ダイエットに挫折した経験があるかを調査したところ、67.0%の人が「はい」と回答しました。「はい」と答えた人を対象に、挫折した理由を尋ねたところ、以下のような回答になりました。




ダイエットに挫折した理由で最も多かったのが、「モチベーション維持できず」という回答でした。次に多くなったのが「三日坊主」、さらには「リバウンドした」「方法が合わない」といった回答が続きました。「その他」を選んだ人はいませんでした。





ダイエットに挫折した人に再挑戦したいか質問すると、81.8%の人が「はい」と答える結果に。一度ダイエットをしたいと思った人は、挫折しても「痩せたい」という思いが強い結果が見えました。

さらに、ダイエットに再挑戦する際にファスティングを取り入れるか聞いてみると、「はい」と答えた人が35.2%となりました。

ファスティングで体質改善を図った結果、体重の減量につながるケースがあることから、一定の関心を得られていることがわかりました。

アンケート結果の引用について
本アンケート結果を各種メディアに掲載・引用される場合は、掲載前に弊社広報 pr@go-g.jpにご連絡いただき、掲載・引用先に「ファスコミ調べ」のクレジットをご記載ください。











製品名:新谷酵素 RAKUFAS (ラクファス )
価格:各2,970円〈税込〉



公式サイト: https://www.shinyakoso.com/rakufas/
amazon: https://www.amazon.co.jp/dp/B0F1XY2796
楽天市場: https://item.rakuten.co.jp/faset/rakufas3/
Yahoo!ショッピングhttps://store.shopping.yahoo.co.jp/shinyakoso/sk1010330.html
Qoo10: https://www.qoo10.jp/g/1142430754

販売場所:新谷酵素オンラインショップ、楽天、Amazon、全国のドラッグストア


※店舗での販売は、紫色パッケージのRAKUFASのみ。
※一部お取り扱いのない店舗がございます。

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

PR TIMES
PR TIMES