先月、20代の女性が集団で性的暴行を加えられた事件。
逮捕された男らは、SNSでやり取りをしていて、面識もお互いになかったとみられています。
SNSでは捜査の目をかいくぐるため、隠語を使ってやり取りをしている例もあるという中で、橋下徹氏は現状を”犯罪募集天国”と表現し、「おとり捜査」に期待すると述べました。
■部屋に入ろうとしていた女性の口を背後からふさぎ「静かにしろ、殺されたいんか」
6月30日、身柄を検察に送られたのは、不同意性交等致傷の疑いなどで逮捕された無職の山下高志容疑者(44)と、会社員の相馬崇司容疑者(32)。
2人は先月中旬、大阪府内の集合住宅で、20代の女性に、刃物のようなものを突きつけて性的暴行を加え、ケガをさせた疑いなどがもたれています。
警察によると、2人は部屋に入ろうとしている女性の口を背後からふさぎ、こう脅したといいます。
「静かにしろ、殺されたいんか」
そのまま女性を部屋に押し込んだということです。
さらに、その後帰宅した住民の男性(20代)に対し、「大きい声を出すな、服を脱げ」と裸にさせ、手首や足首をしばって拘束したという2人。
■互いをニックネームで呼び合っていたが、直接の面識はなかったという容疑者ら
卑劣な行為に及んだ疑いがもたれる2人。つながりを作っていたものは。
【記者リポート】「逮捕された2人はSNSで連絡を取り合っていたとみられています」
互いをニックネームで呼び合っていたという2人ですが、直接の面識は、なかったといいます。
2人はSNS上のみでつながり、共に性的暴行に及んだのかー。
ネットに詳しいジャーナリストの渋井哲也さん(55)は、今回の事件について「驚いた」としつつ、最近のSNSと性犯罪の結びつきについてこう明かします。
【渋井哲也さん】「思いついたら誰でも募集ができますからSNSは自分が見たい世界と他人が見たい世界は別の世界なので、例えば僕がそういう性犯罪の世界を見たいと思えば、そういうタイムラインばかりになる」
また、今回の事件では、面識のない容疑者たちが、協力しあって女性に乱暴した可能性もあります。
■今も逃走しているグループの1人とみられる人物は、事前に女性を「物色」か
まず、今も逃走しているグループの1人とみられる人物は、住民のあとをつけてオートロックを突破。
事前に対象となる女性を「物色」するなどした疑いがあるのです。
渋井さんは、面識がなくても、グループで連携がはかられることは十分ありうると話します。
【渋井哲也さん】「例えば最初はLINEに集めて、ラインからテレグラム(秘匿性の高いアプリ)に行きましょうってこともできます。黙って強固なグループを作りやすくなっている。自分自身の性欲を満たすというものもあるかもしれないけどもそれよりはゲーム性が高いんじゃないかな」
相馬容疑者は警察の調べに対し、「一度、強姦をしてみたいという欲があった」などと、山下容疑者とともに容疑を認めているということです。
警察は実態の解明を進めています。
■「犯罪目的持つ人間が簡単に結びつく“手軽さ”が一番怖い」と安藤氏
これまで強盗や特殊詐欺などで、SNSを通じてグループを作るケースが知られていましたが、今回の事件では性的暴行目的でグループが作られていたとみられています。
ジャーナリストの安藤優子さんは、「犯罪目的持つ人間が簡単に結びつく“手軽さ”が一番怖い」といいます。
【安藤優子さん】「同じような犯罪行為の目的を持つ人間が、すごく簡単に結びつきを得て協力し合うことができる“手軽さ”が、私は一番怖いです。そういう手軽さが犯罪行為の重大さを薄めているんですよ」
【安藤優子さん】「簡単にできるから、『そこまでの犯罪じゃない』というような、専門家の話で『ゲーム性』という話もありましたが、自分たちがやってる本当に人の人生をめちゃめちゃにする行為が、そこまでの犯罪だという認識に至っていない可能性があると思います」
■捜査逃れのため隠語使用か
面識がない人物がSNSでつながったということですが、SNS上では隠語が使われていました。
ネットジャーナリストの渋井哲也氏によると、性犯罪に関連する隠語として次のようなものがあります。
・「鳥」盗撮をすることを意味しています
・「鳥師」盗撮をする人
・「妄想」痴漢
この他にも多数存在しているということです。
捜査の網の目をかいくぐるために、このようなやり取りが行われているとみられています。
■「“犯罪募集天国”になっている。捜査員の皆さんに頑張っていただきたい」と橋下氏
弁護士で大阪府知事などを務めた経験がある橋下徹さんは、現状は「犯罪募集天国」になっているといい、いわゆる“おとり捜査”による抑止力について言及しました。
【橋下徹さん】「犯罪を行おうとする仲間を、日本のSNSでは簡単に募集ができてしまいます。欧米なんかだと、おとり捜査で捜査員が入ってきて、犯罪的なことを募集しても、そこに捜査員が入ってくるかもわからないので、抑止力になっているんです」
【橋下徹さん】「いわゆる『トクリュウ』という強盗関係を中心に、いま『仮想身分捜査』といって、いわゆるおとり捜査的な捜査がこれから始まってきています。この犯罪で身分証明書を、仲間同士で出すのかどうか分かりませんが、とにかく犯罪の募集をすれば、そこに捜査員が入ってくるということを、強力に圧力として利用しないと。いま“犯罪募集天国”になっていますから。ぜひこれは捜査員の皆さんに頑張っていただきたいと思います」
どう抑止していくかが課題です。
【安藤優子さん】「隠語がある意味共通語として、お互いの認識の中で分かっているわけじゃないですか。ある意味変な言葉を使えば、そういうプラットフォームを使っている人間、こういう隠語を共通語として使う人たちが増えているということじゃないですか。抑止することは本当に待ったなしだと思います」
SNSの闇の部分、犯罪利用をどう防いでいくのかが大きな課題です。
(関西テレビ「newsランナー」 2025年7月2日放送)