東京・江戸川区の工事現場で起きた爆発火災で、10人がけがをして建物38棟に被害が出ました。
重機が、地中にあったガスボンベのようなものと接触し、ガスが漏れて引火した可能性があることがわかりました。
現場からフジテレビ社会部・山本修平記者が中継でお伝えします。
発生から6時間以上がたち、規制線の一部が外れて焼け焦げた重機の目の前に来ていますが、とても焦げ臭いにおいを感じるほか、後ろの運転席の部分を見てみると、シートなどが確認できないくらい丸焦げの状態になっています。
また、後ろの建物を見ると窓ガラスや雨戸が吹き飛んでいて、爆発の威力のすさまじさを感じます。
27日午前9時30分ごろ、江戸川区東葛西の工事現場で爆発火災が起きました。
重機1台が燃え、火は4時間後に消し止められましたが、周辺の建物38棟で、爆風でガラスが割れるなどの被害が出ました。
近隣店舗の従業員は「急にドカーンと爆弾が落ちたくらいの音がして、(知人が)エアコンが落っこちちゃって家に入れないって言ってましたね」「外見たら窓ガラスが完全に割れていて」などと話しました。
当時、新築マンションの建設工事が行われていて、重機が杭を打ち込んでいました。
新たに入った情報では、地中50~60cmほどの深さに埋まっていたガスボンベのようなものに重機が当たり、破損してガスが漏れ、充満したガスに金属の摩擦で上がった火花で引火し爆発したとみられています。
この爆発で作業員や近隣住民など10人がけがをしましたが、全員が軽傷ということです。
この記事に載せきれなかった画像を一覧でご覧いただけます。
ギャラリーページはこちら(21枚)