島根県雲南市で、飼い犬が相次いで不審な死を遂げてから2か月が経ちました。保健所が死因について調べていますが、特定には至っていません。飼い主は今もやり場のない思いを抱えたままです。
川津幸寛さん:
「トラちゃん、本当に楽しくしてくれた。運動させてくれたし、まだ一人で散歩してるからな」
雲南市の川津幸寛さん。2か月前、愛犬のトラを突然失いました。
雲南市三刀屋町では、3月21日夕方から23日朝にかけて、飼い犬の不審な死が相次ぎました。
川津さんの愛犬・トラを含め、少なくとも4匹の飼い犬が町内の河川敷を散歩後、体調を崩して死にました。
飼い主はいずれも、犬が不審なものを口にくわえていたと証言。
保健所が死因の特定に乗り出していました。
川津幸寛さん:
「確かこの辺だった。このくらいの茶褐色のもの(を舐めていた)」
陶山佐知子さん:
「銀紙が落ちていて、それを拾っていた」
川津さんは保健所の調査に全面協力、早期の究明につながればと、埋葬したトラを掘り起こし、献体として提供しました。
あれから2か月。
川津幸寛さん:
「見てください、これ。ずっと冷凍したままだから色が変わってます。かわいそうでいけんですわ」
5月19日、川津さんの自宅にトラのなきがらが戻ってきました。約50日ぶりの対面です。
川津幸寛さん:
「保健所からの説明は聞いたんですけど、原因が分からないです。年単位の調査、長期間の調査が必要だということです」
保健所はトラを専門の研究機関に送り、解剖して胃の内容物や内臓の状態を確認しましたが、死因の特定には至らなかったとしています。
久しぶりの対面から一夜明け、川津さんはトラを再び埋葬することにしました。
献体処理で傷ついたトラを見たくないとダンボールのまま土に返しました。
川津幸寛さん:
「他の飼い主にも連絡しましたが、原因が分からないということで、本当に残念がっていた。原因が解明されることを待っています」
県の薬事衛生課によると、研究機関による検査は続くということですが、死因判明の目途は立っていないということです。